親が高校に行かせてくれません。
先月ぐらいまでは両親は高校受験頑張って欲しいと言ってくれてました。ですが最近になってもし合格しても内定なんて取り消しにしてやると言われ出しました。両親は親に対しての口の聞き方がなってない、お前は間違っている、
周りにクズやカスしかいないのだからそーなるなどお前は高校に行っても何も出来ないと全否定されています。どーしたらいいのでしょうか、やっぱりもう中卒で働いたほうがいいのかな。 あさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:6件
周りにクズやカスしかいないのだからそーなるなどお前は高校に行っても何も出来ないと全否定されています。どーしたらいいのでしょうか、やっぱりもう中卒で働いたほうがいいのかな。 あさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
わかる!! やっほー玲だよ!
私も今そんな感じで親に責め続けられて挙句の果てに、お前は一生苦しむことになるからまで言われていて、パッと見たとき仲間だっ!!って思ってしまったくらいで…(苦笑)
高校に受かって本気でたのしんでいるすがた見たら親は多分何も言ってこなくなるので大丈夫です!!
一緒に頑張りましょう!!
玲さん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
あらら 鈴涼夢とかいてリズムとよむよ!
仲良くしてねっ!
分かるよ うちもそうだった(?的な)
うん辛いけど運命だと思う
ばいる~♪ 鈴涼夢さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
諦めたらそこで終わり! こんちゃー!もふだょー!(*≧∀≦*)
----start----
親が間違ってる!
諦めちゃだめ!
親にずっと言い続ける!
そうすれば…
親が高校に行かせてくれるかもっっっ!
頑張れ!
----finish----
ばいもふー!(^^)/~~~ もふ#mofu.@おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
諦めちゃダメ!! こんにちは!ゆいなです!(^-^)/
親が高校に行かせてくれないだと!?
あさんは何も違くないし、親が間違ってると思う…。
私も受験生だけど私の親は
「絶対ゆいななら合格できるよ」って期待されてるんだよね…。
そういう時は、先生に相談してみるといいかも!
私も受験だから一緒に頑張って合格しよう!
またね!(^^)/~~~ ゆいなさん(静岡・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
偏見 高校でも色々ですよ。
私は単位制高校行ってますけど楽しいです。
他にも通信とかオンラインの高校もあるし…
文章的に経済的な事で無理なんじゃない気がする
親の高校への偏見な気がする。
そんなことばかり言われると疲れるよね ななさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
毒親、!? 高校は絶対行ったほうがいいですし行きたいなら尚更、。
先生に事情を話して説得させるしかなさげかもしれません。 今日のカピバラさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。