中学行くんだけどこれやった方がいいと思う??
こんにちは!
来年度中学行くんですけど、英語が心配です。小学校でやって、英語だけ成績悪いとかはないんですけど、全然英語書けなくて、ちょっとやばいと思ってます
友達は中学でやるからやんなくてもいいんじゃないって言ってるけど、やった方がいいのか迷ってます。
やっぱやった方がいいですか?
中学の先輩方(なるべく)お願いします さけちさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:10件
来年度中学行くんですけど、英語が心配です。小学校でやって、英語だけ成績悪いとかはないんですけど、全然英語書けなくて、ちょっとやばいと思ってます
友達は中学でやるからやんなくてもいいんじゃないって言ってるけど、やった方がいいのか迷ってます。
やっぱやった方がいいですか?
中学の先輩方(なるべく)お願いします さけちさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
中 1 の回答 !! おはこんこん(^^♪ 心愛(ここあ) です(o*。_。)oペコッ
☆*: .。.Main.。.:*☆
覚えたら楽だとは思う!
でも「今から必死にやっておかないとヤバイ!」
っていうわけじゃないから大丈夫♪*
今は、やるとしても、聞いて耳を慣らす、
小学校で学習した単語の意味を復習しておく、
くらいで◎
ただ、「定期テストで満点をとりたい!」
「何が何でも5をとりたい!」
「友達より一歩リードしていたい!」
とかがあればやっておくべきかも。
あとはもう、中学入学後の努力次第だと思う…!
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
Thank you for reading(#^.^#)
Have a nice day☆彡
心愛εここあз#jc1#て - ふさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
うーんどうだろ~ 私も小6のとき、英語全く書けなかった笑
書こうとも思わないし、中学生からで
良いかなくらいに思ってたから
今から考えられるのめっちゃすごい!
小学生の英単語帳みたいなのが
学校で配られていると思うんだけど、
そこに載ってる単語は覚えると
かなり楽だと思う~
私は覚えなかったけど^_^(
個人的には書くのも大事だけど
今は耳を慣らすことの方が大切かな!
英語はこれと言って特別な勉強は
何もしてないんだけどなぜか英語は
偏差値68あるんだよね笑
だから、今やったかやってないかで
そんなに結果には大きく反映しないし
不安なら少し触れておくくらいで問題ないよ!
結局今後の努力次第 朝は苦手さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
あぁ 鈴涼夢とかいてリズムとよむよ!
仲良くしてねっ!
あぁ私の一番きらいな教科
やんなくてもいいと思う
ばいる~♪ 鈴涼夢さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
中1のえなが答えるよ!☆彡 えなだっちゃ(^._.^)ノ
やらなくても大丈夫だと思う!
英語は中学校に入ってすぐの頃は本当に初歩的なところから始まるし、
今は書けなくても、ちゃんと中学校の英語の授業を真面目に受けて勉強していれば、いずれ自然と書けるようになるよ!
えなも、中学校に入るまでほとんど英語をやったことはなくて、英会話教室や塾にも通っていなくて、強いて言うならスマイルゼミで小学生コースの英語の講座を少しやっていたくらいなんだけど、
中学校に入ってから本気で英語の勉強をしているから、英語の定期テストでは毎回学年1位を取れているし、英検5級も持っているし、この前英検3級も受けたし!(結果待ち)
でわぁ(。>ω<。)ノ えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
やってほしい! うかです、こんにちは!
私は小5小6あたりから英語の予習してて、小学校の頃は得意だったのに中学校の英語に苦労しました。
文法はまだいいとして、単語はおぼえとく方がいいと思います。
私の学校だと、授業がツラいです。
先生はほぼ英語でしかしゃべらないし、日本語を話しちゃだめタイムがあるので、英語がある程度わかってないと授業に参加することすらできませんでした。
でも勉強ばっかじゃ疲れちゃうから、小学生のうちはいっぱい遊ぶことも忘れずにね!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
書けなくて全然OK! どうも中1の金木犀です!
中学の勉強心配だよね…
でも安心してください!中学も初っ端から難しいわけじゃないです!
なんの教科でもそうですが、小学校の頃できているものは中学校でも大体できます!英語も成績悪くないなら絶対いける!
中学の英語は小学校とは違って文章もたくさん書きますし、うちの学校はスピーキングテストといってALTの先生方と一対一でお話しすると言う最悪テストもあります。
自分も小学校の時、主さんと同じで英文全然書けなかったけど、中学校の英語で書いていくうちに慣れていって今では長文でも結構書けます!
だから別にやらなくても良いとは思う!
でも、やっておくことに越したことはないなら春休み中時間があればやったほうが良いとは思う! 金木犀さん(熊本・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
ちょっと単語書けるようになっておく! こんにちは!ミカです!(中1)
私も英語苦手でー!
特に英単語がー、やばい!覚えんの大変!
だから少しでも、単語覚えとくと
マジでラクだと思う!!絶対っ!
(ヘボン式ローマ字も!!)
よく書かされるのは、
学生(student)
学校(school)
数(one.two.three…)
月(January.February…)
曜日(Monday.Tuesday…)
色(black.white…)
be動詞(is.am.are)
動詞(play.can.like.do…)
コレみて勉強してネ! ミカさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
やった方が! こんにちは♪
元璃愛の真凜です!
___×××
やった方がいいと思う!
中学校の問題
結構難しいから
中学入学前に
復習をしておいた
方がいいと思います。
真凜の経験上。
昨年中学校入ったけど、
やっぱ難しい。
最初は簡単だけど、
後から難しくて
追いつけなくなるからです!
お互い頑張ろー!
___×××
またね(*・ω・)ノ 真凜_Marin@璃愛さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
中1の私が答えます! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
中1で英語大好きのゆーのが答えます!
ゆーのは小学校の時に、英語が得意で、中学校に入って一気にスパートをかけました。
正直に言って、英語は中学校に入ってからでも全然遅くないです。
でも友達より一歩でもリードしておきたかったら、今月からでも英語の勉強をしておいても遅くはないと思います。
本屋さんに行けば、中1の教材がたくさん売っているので、単語集でも問題集でも1冊購入して、少しでも予習するのがおすすめです。
少しでも先に進んでおけば、中学校に入って余裕でついて行けると思います。
また、英検の勉強をするのも1つの手です!
小学校6年生なら、英検4級ぐらいをやってもいいかと思います!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
英語はしなくても大丈夫。 私は小6のときに英語をするのをやめました。中1になって英語が全然出来なくてとても苦労しましたが、英語を聞いているだけで、ちょっとだけですが英語が分かっていったので、英語は聞いているだけで大丈夫です。 日光さん(山梨・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。