トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強の悩み 中一です。勉強や親の事について悩んでいるので良かったら、みんなの勉強事情やアドバイスなどよろしくお願いします。自分の父が勉強に対して「全か無か」みたいな考え方をする人で、学校が終わった後や休日はほぼ勉強させられるし、部活もやめろと勧められたり、早稲田の高校に行ったらなどど言われた事もあります。友達とかかわる時間があまりとれないのも不安で、今さっき勉強は「普通」程度にやりたいと伝えたところ、ちょっといい高校を目指しても意味がない。もう勉強手伝わないし金がもったいないから塾をやめさせると言われました。そんな極端じゃなくていいからと伝えても、「勝手にやりな」と言う感じで分かってもらえません… 私は一番上や底辺の高校を目指すのではなくて「良い」高校を目指したいのです。でももちろん父が自分のことを思ってのことではあるかもしれないけど中学一年生で人生を決めるのはストレスが多すぎます(T_T)これからどうやったらいいのか不安でたまりません 長文失礼しました。読んでくれてありがとう!自分ならこうするとか自分はこんな感じに勉強してるなど、年齢関係なくアドバイスありましたら、お願いします。 しくしくまるさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 自分の行きたい高校を目指そう こんにちは、拙い文章と長文失礼します。今受験生で高校入試を控えています。
    私の意見としては、1番を目指すより、貴方のやりたいことをするほうが良いと思います。しかし、学業では良い成績を修めるに越したことはありません。やりたいだけ沢山勉強しましょう。そうしたほうが将来多様な進路が拓けます。貴方の親御さんが貴方の人生を決めるわけではなく、貴方自身が貴方の人生を掴み取るのです。貴方の親御さんの意見はそういう考えもあるかと受け流し、貴方の行きたい学校に向けて全力で取り組み、やりたいこといっぱいできる人生にしましょう!!
    応援しています!ちなみに私は将来早稲田大学文化構想学部に行きたいです! 早稲田の高校を勧められる学力わけて欲しいくらいです。
    ゆめぢゃんさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月14日
  • 勝手に決めないでよ! やっほー♪
    まゆだよ!

    勝手に決めないでよ!っと私は思います。
    しくしくまるさんの言う通り。
    高校は自分で決めていいと思う。

    勉強の仕方ね。
    私はまだ小学生だから、私がいいと思うやり方を紹介するね。
    復習をしっかりする。
    基本的なところはできるだけ完璧にしてね。
    問題をしっかりといて、間違ったところはなんで間違ったのかを考えて、何度も解き直しをおすすめします。
    まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation