歴史が、、、、、
りー(*^ω^*)です
歴史がつまんないし、先生が何言っているかわからない。
どうすればノートを綺麗にとれるか教えて!!
おねげーします…。 りー(*^ω^*)さん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:4件
りー(*^ω^*)です
歴史がつまんないし、先生が何言っているかわからない。
どうすればノートを綺麗にとれるか教えて!!
おねげーします…。 りー(*^ω^*)さん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
大丈夫です! こんにちは、平家物語です。年下からすみません。
名前からして歴女です、、、(女です)
そんな私も、前は、歴史の存在が嫌いでした。
でも、
@分かるまでやる
A好きな人物を作る(私は織田信長好きです)
B自分の誕生日と同じ誕生日の人を知る(私は井伊直弼)
かな、、、
するほど楽しいです。
いつか、りーさんと歴史の話ができることを楽しみにしています。
さようなら。 平家物語さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
歴史はドラマ 歴史はドラマってどっかの誰かが言ってました
まあ歴史を好きになればおもしろいですよ
ぼくは日本史より世界史の方が好きんんですが
枝豆さん(鹿児島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
好きになるところから始めましょう! @からぴちうりるな推 @NiziUリク推 @KPOPオタク
こんにちは、なーるんです(o・ω・o)
歴史大好き、社会大の得意の、
なーるんが質問に答えます!!
小6だけど許してください…
歴史は、まず好きにならないと始まりません。
なーるんが好きになった理由は、
小2のときに歴史の漫画を買ってもらって読んでいたのと、
おじいちゃんが歴史に詳しかったからです。
自分からそういうことをやってみればいいと思います。
好きになったら、自然とできると思う!
見てくれてありがとう、また会えると嬉しいな! なーるん #ぴちりす #WithUさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
ドラマとか見よう! 授業後、復習! #ポーランドボールでーす。同郷だねー。
実は僕、歴史能力検定3級持ってます!(頑張った)
コツは、ドラマや漫画を読む!
おすすめを紹介するよー
ドラマ
NHK 坂の上の雲 日露戦争時代を描く。明治周辺を知るのにうってつけ! 毎週日曜日だよ。
漫画
日本史探偵コナン 日本史の基礎を楽しく学べる!
漫画日本の歴史 過去にアニメ化もされ、基礎をがっちり掴みたい人におすすめ!
ノートのコツ
先生から、西暦教えてもらうでしょ?(満州事変1931年)←これをパパッとノートに記入。隣に出来事。そうすれば完璧。あとは授業終わったら、先生に、「ここどういうことですか?」聞いてみたり、家に帰って本読んで復習。こうすれば、歴検5または4級、もしくは定期テスト上位は取れますよ。 長文失礼いたしましたー。頑張ってねー。 #ポーランドボールさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。