自力で虫を退治できるようになりたい
虫が苦手な人は閲覧注意です
昨日の夜、私の部屋にGが出ました。とりあえず殺虫剤をぶっかけて弱らせるところまではできたのですが、死骸の処理が怖くてできませんでした(T ^ T)おばあちゃんにやってもらったのですが、自分でもできるようになりたいです。部屋は今日掃除しましたが、家が古いのできっとまた出ると思うので自力で対処できるようになりたいです。どうやったらGが怖くても自分で対処できるようになりますか? HANAさん(熊本・16さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:4件
昨日の夜、私の部屋にGが出ました。とりあえず殺虫剤をぶっかけて弱らせるところまではできたのですが、死骸の処理が怖くてできませんでした(T ^ T)おばあちゃんにやってもらったのですが、自分でもできるようになりたいです。部屋は今日掃除しましたが、家が古いのできっとまた出ると思うので自力で対処できるようになりたいです。どうやったらGが怖くても自分で対処できるようになりますか? HANAさん(熊本・16さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
対処法(?) こんにちは。うぃるです。
私の家にもたまーにでます。
おばあちゃんの家とか特に。
駆除方法はネットでよく売ってる
やつを買うことです。
克服するには、
画像などを見て慣れることですね…
難しいかもしれませんが、
頑張ってみてください! うぃる。さん(岡山・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
Gを嫌いな人だと思って処理してみたら? こんにちは!らおとです!
結構サイコな話です。
私の場合は、Gを嫌いな人だと思って
処理してます。それか、自分の推しの
顔を思い出しながら処理するとかしてみると
いいと思います。 らおとさん(愛媛・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
わかる...G嫌いすぎて... こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
わかります!
私もG大っ嫌いで、後処理はパパ担当になっていますw
部屋に出たことはないんだけど、よく冷蔵庫の裏から出てきて、
鼓膜破れるくらい叫んじゃうんだよね~www
私も一回後処理したことあるんだけど、でかいピンセット?っていうか...
ごみ拾いで使うでかいピンセットみたいなので、Gをつまんで、
そのまま玄関まで行って、遠くの林にポイって捨ててるよ!
Gがいた場所は、必ず消毒してね!
参考にならなかったらごめん!
またね~! 花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
お墓作ってあげて かしわもちです!
ああ、やっばころしちゃったんだ、、、
せめて苦しまずに殺してあげてね、おんなじ命だから。うえにかみこっぷや透明のカップをかぶせてしたに厚紙をしたにいれてひっくり返すとカップのなかにゴキちゃんがはいるよ かしわもちさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。