推しの数字を気にしてしまう…。
初めて投稿します!!!カテゴリ違ったらすみません!
タイトルの通りです。
私は企業のVtuberを推しています。
ですが数字は関係ないと思っていても、配信の同接数やチャンネル登録者数などを気にしてしまいます。
私の推しは同接数は多いです。(5万を普通に超えます。)ですが、あまり同接数強くないタレントが
同接数を超してしまいました。悔しいです。(別にそのタレントが嫌いって訳じゃないです!)
数字を気にしない方法ってありますか?
甘口でお願いします。 るか。さん(新潟・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:5件
タイトルの通りです。
私は企業のVtuberを推しています。
ですが数字は関係ないと思っていても、配信の同接数やチャンネル登録者数などを気にしてしまいます。
私の推しは同接数は多いです。(5万を普通に超えます。)ですが、あまり同接数強くないタレントが
同接数を超してしまいました。悔しいです。(別にそのタレントが嫌いって訳じゃないです!)
数字を気にしない方法ってありますか?
甘口でお願いします。 るか。さん(新潟・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月11日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
「最強」 #小6女子 。 透姫です
よろしくね ~ (≧∇≦)b
.. s t a r t 。☆ミ
他の人に推しがいるのは
当たり前なこと .
でも「私にとって1番最強」
なのは,このVtuber !!
この推しを愛してるから
他の推しの事は気にしない♪
って思うと少しは数字を
気にしなくなるかも !!
.. f i n i s h 。○゜
良い1日を願います
では . またね !! 透姫 @t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月11日 -
気にしない 自分はSTPRオタクです。
私は、推しの動画を見ているときは数字なんてない物だと思っていますよ。
悔しいのは分からなくはないけど、そのせいで他の活動者さんに失礼なことをしなければ大丈夫(たぶん)とりあえず気にしないのが一番! STPR好きさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月11日 -
世の中数字だからしゃーない どうも!かなようまるルビィです!
分かります...。私も推しと他のコンテンツのチャンネル登録者とかを比べて「推しよりすごくない」とか考えちゃいます...。
やっぱり数字で測れないものとかありますし、気楽に行くのが良いと思いますよ。
では! かなようまるルビィ #3/1に改名予定!さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月11日 -
たしかに悔しいけど。。。 こんにちは!もめんですー!
よろしくね!
確かに悔しいけど、いつも勝ってるんでしょ?
だったら、「まあ、今日くらい勝たせてあげてもいいか」
くらいに思っていいのでは?!
では、さようなら! もめんさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月11日 -
とにかく とにかく他のことを考える! dentaku234さん(愛知・9さい)からの答え
とうこう日:2025年2月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。