勉強ができない
今中学二年生の大切な時期なのですが
勉強ができません。テストまであと三日です。
基本的頭がとてつもなく悪いのですが
燃え尽き症候群的なものになったと
思っています。
いつもテストの点数の平均は勉強したにもかかわらず30くらいと低く
得意科目もなし、大人数や人間関係にトラブルがあって不登校まで行き、
現在別室登校をしながら進路を悩んでいる
劣等生です。
ですが前回のテストでクラスに戻りたくて
数学で80点台を出しました。
ですが前回のテストに満足をしたり、
なんやかんやあって通信高校の進路のことも進んで担任と面接したりで勉強が進みません。
80点台なんて普通に教室に行けてる子なら当たり前で喜んじゃ行けない点数だと思うし、次はもっと上を目指さなければ行けないってわかっているのにいざペンを持って暗記しようとしても頭に入らなくて焦りばっかり進んでいます。
進路のことでいっぱいいっぱいで1週間前まではテストどころではありませんでした。
こんなの書いてるくらいなら勉強しなければと分かっているのにプチパニックになったりして勉強どころではなくなったりもします。
この先が怖いです。もう手遅れでしょうか
あきさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月10日みんなの答え:1件
勉強ができません。テストまであと三日です。
基本的頭がとてつもなく悪いのですが
燃え尽き症候群的なものになったと
思っています。
いつもテストの点数の平均は勉強したにもかかわらず30くらいと低く
得意科目もなし、大人数や人間関係にトラブルがあって不登校まで行き、
現在別室登校をしながら進路を悩んでいる
劣等生です。
ですが前回のテストでクラスに戻りたくて
数学で80点台を出しました。
ですが前回のテストに満足をしたり、
なんやかんやあって通信高校の進路のことも進んで担任と面接したりで勉強が進みません。
80点台なんて普通に教室に行けてる子なら当たり前で喜んじゃ行けない点数だと思うし、次はもっと上を目指さなければ行けないってわかっているのにいざペンを持って暗記しようとしても頭に入らなくて焦りばっかり進んでいます。
進路のことでいっぱいいっぱいで1週間前まではテストどころではありませんでした。
こんなの書いてるくらいなら勉強しなければと分かっているのにプチパニックになったりして勉強どころではなくなったりもします。
この先が怖いです。もう手遅れでしょうか
あきさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月10日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
タメ口だけど こんばんは。るてねっていいます。
あなたは絶対手遅れなんかじゃありません!普通に教室に行けている子でも,80点取れたら凄い方ですよ!それに不登校から別室登校まで来れただけでも十分です!
私は普通に学校に行っているけど、勉強はぜんっぜん出来ません。だからそこまで自分を追い詰めないであげてください。
それに,これからの時代は勉強ができるより大切なことがたくさんあります。 るてねさん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。