まつ毛を抜いてしまう
こんちは!のんです
カテゴリここであってるか分かりませんが、小さい頃からまつ毛を抜いてしまいます。
今では自分の髪を抜いたりしてます。
全然関係ないんですが、まぶたが痙攣みたいなこともたまにあります。(小さい頃から)
皆さんも自分のまつ毛とかを抜いてしまう方いますか?
抜かなくてもまぶたが痙攣する方いますか?どちらもなくても回答待ってます。
年下、年上、タメOKです のんさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月9日みんなの答え:3件
カテゴリここであってるか分かりませんが、小さい頃からまつ毛を抜いてしまいます。
今では自分の髪を抜いたりしてます。
全然関係ないんですが、まぶたが痙攣みたいなこともたまにあります。(小さい頃から)
皆さんも自分のまつ毛とかを抜いてしまう方いますか?
抜かなくてもまぶたが痙攣する方いますか?どちらもなくても回答待ってます。
年下、年上、タメOKです のんさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月9日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
分かる。 こんにちは、もしくはこんばんは、Lv.999です。
えっと、分かる。最近すごく、まつ毛とか、いじって抜いちゃう。
まさか共感できる人がいるとは、、。日本って広いんだなぁ。(海外からかも知れないけど)特に、授業中。それ以外はあんま触んないんだけどなぁ。暇だからかなぁ。まぁとりま、仲間が居て良かった!(安心した、嫌な気持ちになったらごめん)えっと、お互い頑張っていきましょー!
まぁつまり、ここまでだらだらと書いたのを要約すると、すごく分かるっていうのと、仲間いるよっていうだけです。
とりまここでさらばじゃ!またキズなんで会おうぞ! Lv.999@職業は戦士さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日 -
私もやっちゃう やっほ-!jc1のせのあデス(>ω<)名前覚えてね!
☆-------------------本題-------------------☆
私もついまつ毛抜いちゃう、、、
昔抜きすぎて下まつ毛の一部分だけなかったことがあるよ、、、!
まぶた痙攣はたまにある!
それじゃまた(^_^)/~ 瀬 乃 愛 .。.:*さん(栃木・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日 -
自分も! こんにちは!ほっしーです!
自分もまつ毛を抜いてしまいます...多分抜毛症ですね...!まつ毛ならまだバレにくいけど髪の毛ってなるとバレるのも時間の問題かも..(´;ω;`)自分はもうずっと治ってなくて右目のまつ毛がほとんどないからちょっと焦ってる...解決方法とかないかなぁ?けどネットによるとストレスとからしいからストレスをなくしたり、手が暇になるなら他の手で出来ることとかやるといいかも!自分の隣の席の人もまつ毛とかたまに抜いてるから仲間はたくさんいる!ひとりじゃないから安心してね!
まぶたの痙攣はなったことないかなー お役に立てずに申し訳ない、!
少しでも気持ちが軽くなったらいいな!またねー! ほっしーさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。