トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
吃音症つらい 吃音症がつらいです。
朝礼の際に出席確認があるのですが、返事ができません。なので先生がおこって、クラスの人にも笑われました。
他にも言葉がつっかえたりしておかしな喋り方になります。
もともと不安障害もあるので予期不安大爆発で毎日動悸がやばいです。卒業まであと少しだけど耐えられないです。どうしたら克服できますか?
ぱんさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月9日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • わかる! ども!アクマです。

    それめっちゃわかります!
    僕も吃音症なので。
    吃音の人が臨時などで行く学校があるんです。(僕も言ってました)
    先生にも行ったほうがいいと思います。
    吃音症はなみがあってうまく喋れたり喋れなかったりするんです。(しかも人それぞれ)
    それに克服方法はまだないそうです…涙
    以上!
    アクマさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月11日
  • 吃音症! こんにちは綾羽だよ!

    -

    綾羽も、小3くらいまで吃音症に悩まされていました。

    でも、つっかえても頑張って話すようにしていたら、

    だんだんと治ってきて、今はほとんどつっかえずに話せています。

    だから、話す練習をしてみてください!

    それから、学校の先生には吃音なことを伝えた方がいいと思います。

    そうしたら、少しは理解してくれると思います。

    あと、「僕は上手にしゃべれない」っていう本を読んでみてください!

    -

    ばいちゃっ’.
    #綾羽 #JS5さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月11日
  • 吃音症か、、、 やっほー スヌミセス大好きだよ!

    前ニュースでやっていたんだけど、
    「注文に時間がかかるカフェ」
    と言って1日限定で、吃音の方がカフェをしてるっていうのがあったの。
    で、吃音って言葉がスラスラ出にくいっていう症状もあるんだよね?
    だから、注文に時間がかかるんだけど、
    そのカフェの店員さんは、みんなイキイキしていて、
    たとえ吃音であっても、お客さんは理解してくれているから、
    誰も虐めてたりしなかったよ!

    だからぱんさんにも、理解してくれる人は必ずいます!
    ほら、ここに私も。
    だから、強く生きてください。
    スヌミセス大好きさん(広島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation