受験勉強と定期テスト勉強の両立
はじめまして!
あと2ヶ月で受験生になるゆのです。
そろそろ受験勉強をはじめようと思っているのですが、3年生に入ったら定期テストもあるじゃないですか、!
受験勉強を優先したら内申下がっちゃうし、定期テストを優先したら受験が少し不安になるし…
皆さんはどうやって勉強両立させてますか?
また、志望校のボーダー内申にあと3足りません。 塾の先生が言うには、ボーダーより+3以上はないと厳しいと言われました。
なので、あと6必要なんですよ。。
どうすれば内申あがりますか、?おすすめの勉強法なども教えていただければ嬉しいです。 ゆのさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月9日みんなの答え:6件
あと2ヶ月で受験生になるゆのです。
そろそろ受験勉強をはじめようと思っているのですが、3年生に入ったら定期テストもあるじゃないですか、!
受験勉強を優先したら内申下がっちゃうし、定期テストを優先したら受験が少し不安になるし…
皆さんはどうやって勉強両立させてますか?
また、志望校のボーダー内申にあと3足りません。 塾の先生が言うには、ボーダーより+3以上はないと厳しいと言われました。
なので、あと6必要なんですよ。。
どうすれば内申あがりますか、?おすすめの勉強法なども教えていただければ嬉しいです。 ゆのさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月9日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
とりま定期テスト優先!! こんにちは!あと4日後に高校受験控えた受験生のおむらいす。です!笑
内申を上げたいなら定期テストを優先しましょう!定期テストでいい点取ることによって成績の一部にも入りますよー!あとは先生の話をしっかり聞いて、提出物も期限以内に出すこと!これは実際私が出来てなくて内申下がりました←そんな風にならないようにね
体育は悪くてもどうにかなります!笑
他の教科上げればなんとかなるんで!
受験勉強は夏くらいから始めるといいかも?
頑張ってください!!自分もですが来年合格することを願ってます! おむらいす。さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日 -
現受験生です! こんにちはー
毎週受けている模試で、定期テスト向けに得た詳しい知識が突拍子もなく役立ちます。けっこうこれありがたいんですよ!!!ほんとに。
ただ、模試で思い出して役立つ知識は、一夜漬けでは得られません。2週間かけてじっくり勉強したことだけ思い出せます。つまり!定期はしっかりと勉強し、中3内容の受験勉強と兼ねるのがベストです! あやかさん(茨城・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
いい方法見つけたのよ 咲だよ~
絶賛入試控えてる受験生です☆(入試14日)
自分も、3年生なりたての頃はそう思ってました!
でも、内申とるには定期テストの点を取るのが1番近道なので!テスト2週間前になったら受験勉強そっちのけでテスト勉強をおすすめします。
テスト勉強が巡りめぐって受験勉強になるからね。
テストが終わったり、夏休みなどの長期間は受験勉強に専念したらいいと思います!
【内申の上げ方(自己流)】
・副教科は媚びr((質問する!!
・(5教科)ワークを3周
・オレンジペン、赤シート活用
・教科書読む
・目標点数を決める
・にがてな教科でも、得意な分野?を作っておく←気持ちが楽 咲さん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
内申重視 昨年受験を経験した高1のりーです!
私的に内申がボーダーより高いと安心材料になるので、内申を上げることを大切にしてほしいです。なのでテスト2,3週間前は定期テスト対策を主に、それ以外(長期休みなど)は受験勉強を主にするのがおすすめです!私もそうしていました!
内申は大事ですし安心材料になるのは事実ですが、私はボーダーぴったりで合格を頂けました。
なので内申が届かなかったら…と不安になりすぎないで下さい!
勉強法ですが、苦手を克服することが大事です。得意な科目を90点から100点に伸ばすのと、苦手な科目を40点から50点に伸ばすのは苦手を伸ばす方が楽です。
私の場合は歴史が苦手だったので、特に覚えられないところをノートに赤ペンで書き出して赤シートで何度も復習しました。反復が大切です!!
長くなりましたが、受験応援しています! りーさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
その時一番大事なことを集中してやる こんにちは、ちょこけーきです。
私は、定期テストの1、2週間前は定期テスト勉強、それ以外の時期は受験勉強、と切り替えてやっていました。内申のことを考えるのであれば尚更、定期テストには力を入れるべきです。テスト期間は、受験勉強のことは一旦置いておいても特に問題はなかったです。
また、定期テスト勉強も受験に役に立たないことはないです。定期テストは授業で新しく習った範囲が出題されますよね。そのため、定期テスト勉強をすると習ったばかりの範囲の基礎が定着します。いきなり受験レベルの応用問題に手を出してもつまずくことの方が多いので、ゆっくり基礎を定着させるのも受験対策をしていく上で必要な時間だと思います。
まだ時間もあるので、焦らずに今一番必要な勉強を進めていきましょう。応援しています。 ちょこけーきさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
内申点上げる方法! やっほー紫乃だよん!
本題
私は小学生だからよくわかんなくて
ネットで調べてみたよ!
☆内申点あげる方法☆
・体育の時はとにかくボールを追いかける!
・授業中眠くならないようにしっかり睡眠をとる!
・先生に上げ方をズバリ相談
・提出物は締め切りギリギリに出さない!期限は守る!
・積極的に授業に参加
積極的に先生の話を聞いたり、グループワークに積極的に参加したり、
仲間の意見をしっかり聞いたり、自ら意見を言ったり!
・定期テストで高得点を取る
・副教科(実技教科)を捨てない
・小テストでも得点を取る
・ノートはしっかり丁寧にとる
・提出物は付箋にポイントを書いたりして、先生に
『頑張ってる姿』を見せる!
・体育苦手でも声だけはしっかり出す!
こんな感じ!多いね……!
でも実際の先輩たちの体験談だから、
やった方がいいと思う!
小学生の私が言うことではないですが、
受験、頑張ってね!
それじゃあまたね!(・ω・)ノ 紫乃@喉風邪治ってきた…!さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。