大事なペットが亡くなりました
ハロハロ! 結城です!
タイトルにもある通り、家で飼っていた愛犬が亡くなりました。名前はラブといいます。
あまりにも、ショックが大きくて現実を受け入れません。 ラブは、私が生まれた時からずっと一緒だったので余計に悲しいです。 亡くなったと聞いた時は、悲しくて泣きました。思い出すだけで悲しいです。
今も、泣いているので、文が変だったらすみません。
そこで、お聞きしたいのですが亡くなって後は、どう処置すれば良いですか?
大切な家族だったので、楽になって欲しいです。
失礼します。 結城さん(宮城・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月8日みんなの答え:9件
タイトルにもある通り、家で飼っていた愛犬が亡くなりました。名前はラブといいます。
あまりにも、ショックが大きくて現実を受け入れません。 ラブは、私が生まれた時からずっと一緒だったので余計に悲しいです。 亡くなったと聞いた時は、悲しくて泣きました。思い出すだけで悲しいです。
今も、泣いているので、文が変だったらすみません。
そこで、お聞きしたいのですが亡くなって後は、どう処置すれば良いですか?
大切な家族だったので、楽になって欲しいです。
失礼します。 結城さん(宮城・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月8日みんなの答え:9件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
悲しい… やっほーきらりんです!
きらりんも2年生の時、金魚を亡くしました。
名前は「コロコロ」です。
また、5〜6年程前にも「クルクル」を飼っていたけど、こちらも亡くなりました。
きらりんも泣いたし、ショックが大きかったです。
だから今なら泣いていいんだよ!
ペットのお葬式屋さんなどを探して、火葬してください。
ばいばーい☆ きらりん☆さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日 -
泣いちゃダメ!(かなり長文) こんにちは!。梨羅です。よろしくね。
あなたが悲しんでいると、天国にいるラブも悲しみます
ラブは、あなたに笑ってほしいのです。
犬が、ー番つらいことは大好きな人が悲しむことです。
ラブがくれた楽しい思いでと悲しみ、
どっちが大きいですか?。楽しい思いでだと思います。
けっして「ラブを見るのがつらい」
などと言わないであげてください。
あなたがラブを大好きなように、ラブもあなたが大好き
なのです。
ラブは、あなたの心の中でずーと生きています。
ラブが、あなたに言うことばは、なんでしょうか?
「もっとなでろ」「もっとさんぽに行け!」
ではありません(笑)
「ありがとう。」です。
あなたも、「ラブ、なんで死んだの?。悲しいよ…」
ではなく、「ありがとう。」と言えるようになってくだい。
梨羅(りえら)さん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日 -
悲しいよね・・・ やっほー♪
ゆい☆だよん!
ペットちゃん亡くなったんだね(泣)
悲しいし、ゆい☆も文章を読んでるだけで泣けてきたよ、、、、、
ラブちゃんは家族だったんだよね・・・
難しいけど、ラブちゃんが空から見守ってくれてる!応援してくれてる!って思って!
きっと、ラブちゃんは応援してくれてるはず!!
ゆい☆も応援するよ!!
またね! ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
悲しいよね… @からぴちうりるな推 @NiziUリク推 @KPOPオタク
こんにちは、なーるんです(o・ω・o)
なーるんは、ペットを飼ったことがありません。
でも、いとこの家で飼っていたハムスターが、
去年亡くなってしまいました。
いとこの家は目の前で、よく遊びに行っています。
ハムスターはなーくんと言う名前でした。
なーるんのことが大好きな、1年生の男の子のいとこが、
なーるんの下の名前「なな」の頭文字を取って
つけてくれた名前です。
名前の由来がなーるんに関係しているからこそ、
すごく可愛がっていました。
だけど、突然亡くなったと聞き、
泣きはしなかったものの悲しみました。
別れは本当に突然来るんだなとショックを受けたのを覚えています。
悲しんでいていいと思うよ。今は思いっきり泣いてください。
でも、悲しんだままではダメです!
天国に行ってしまったラブに、大丈夫だよと伝えてあげるためにも、
絶対に笑ってくださいね。
火葬できる場所があると思うので、
家族と相談して、火葬してあげてください。
見てくれてありがとう、また会えると嬉しいな! なーるん #カラオケ楽しかった!!さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
その気持ちわかる! こんちくは! 夢葉です!
私は、ペットではなくお姉ちゃんが亡くなりました。
正直言ってその出来事は、私が生まれる前の2011年に脳出血で亡くなりました。 家族は、とても悲しんでいて、辛いです。
その時は、東日本大震災が起きた後だったので、水や電気は流れませんでしたが、地域の方々が助けていただいたので、家族は感謝しています。
家族の誰かを失くす悲しさは、よく分かります。
ワンちゃんの場合は、火葬するのがおすすめです。
それでは、またキズナンで!
夢葉さん(宮城・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
ペット!! やっほほぉo(・ω・o)元垂れうさ、ゆぷだぉ(。・ω・)ゞ
本題へゴォε=(ノ・∀・)ツ
辛かったね…
もう我慢しなくていいんだよ!!
泣きなよ!!思いっきり泣いていいよ!!!
一人になって落ち着いて!!
頑張って文章書いてすごいじゃん!!
いろんなこと頑張ったじゃん!!
ラブゎ守ってくれるよ!!!
助けてくれるよ!!!
ラブを信じて、もう一歩進もう!!
大丈夫、、 ゆぷ @元 垂れうさU^ェ^Uさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
さみしいし、かなしいよね。 なつなつです。
確かに、ずっと一緒にいた、ペットが、いなくなるなんて、あまりにもつらい。
そのきもち、わかります。
私も、かっていた、人間でいうともうおじいちゃんおばあちゃんのような年になっていた、鶏が、小学1年生だかの時に、なくなっちゃって、しかも、それは私がいない時で、みんな一緒に亡くなってたみたいで、「悲しい」よりも、親や、祖父母に対して、「早く言って欲しかった(亡くなってたことを)」とおもいました。
わんちゃんの場合は、火葬する所か、そのまま土に埋めるか、だなあ。 なつなつさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
大丈夫 こんにちは、塊です。こんばんわかな?
僕も去年の9月買っていた犬の12歳フレンチブルドッグがなくなりました。
結城さんと同じ生まれたときから一緒にいました。
もちろん、なくなったときは、現実受け止めれなかったです。(現実逃避)
今でも思いだしたら普通に泣きます。
でも、なくなったときと一つ変わったことがあります。
なぜか、人のためにとかいう気持ちが自然に芽生えてきました。
だからこそ、今はおもいっっっっっっきり悲しんでください。生きていたことに感謝してください。
っとまあこんなところちょっと重かったかな
そういえば同い年
頑張ろ 自己肯定感の塊さん(鹿児島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
私の去年ペットを亡くした! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのも昨年8月、飼っていた亀を亡くしました。
突然死でした。
ゆーのもいっぱい泣きました。
正直この文書を書くのも辛いです。
でも供養になると思って書いています。
ヒメちゃんっていう名前でした。
ペットがなくなったら、思い切って泣くだけだと思います。
ゆーのは亀だったんで、庭にお墓を作って埋めました。
でも犬なら火葬をした方がいいかもしれません。
詳しくはペットのお葬式などを検索すれば、火葬屋さんが見つかるので
探してみてください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。