部活を辞めたい!
こんにちは!輝です。
部活に行きたくないです。
私が入っている吹奏楽部は、1年生一人と2年生が三人で凄く気まずいです。
前までは、もう少し1年生が入っていたんですが辞めてしまって。
最近部活に行けてないです。でも、親がせっかくお金を払ってくれたから親には言えてません。
正直、部活辞めたいです。でも、来年は新1年生が入ってきます。それまで、待った方がいいですか?
また、親に言うとしてどんな風に言えば納得してもらえますか?
返信待ってます。 輝さん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:12件
部活に行きたくないです。
私が入っている吹奏楽部は、1年生一人と2年生が三人で凄く気まずいです。
前までは、もう少し1年生が入っていたんですが辞めてしまって。
最近部活に行けてないです。でも、親がせっかくお金を払ってくれたから親には言えてません。
正直、部活辞めたいです。でも、来年は新1年生が入ってきます。それまで、待った方がいいですか?
また、親に言うとしてどんな風に言えば納得してもらえますか?
返信待ってます。 輝さん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:12件

12件中 1 〜 10件を表示
-
答えるね。 やっほー♪まゆだよ!
回答ありがとう!
やめていいと思うよ。
親に言うときは、「せっかくお金払ってくれてたけど、無駄になっちゃった。だから、迷惑をかけないためにもやめたい」って伝えるといいかも。
こういう感じで伝えると、親は、「親のことを考えてくれてるんだ」って思ってくれると思います。 まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
つらいよね… こんにちは!メロンです
質問に答えてくれてありがとう!
私的にはやめていいと思う。
将来つらいこともあるから、今は楽しく過ごしたらいいよ。
後、この後怒られたくなかったら正直に話した方がいいと思うな。
ぜひ参考にしてね! メロンさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
あら、、そういう時は 皆様こんにちは。翡翠と申します。
回答してくれましたよね。ありがとうございました!
ー本題ー
全然やめてもいいと思います。
でも、そういうのは中々親に言い出しづらいですよね。
部活は前の方が言ってくれていた通りに強制ではありません。
中学校は、楽しむ所だとおもいますよ。
私も来年、中学生になります。
ありがとうございました。
ーー
ぜひ覚えていってください。
またね、! 翡翠さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
部活は強制ではありません 部活は強制ではありません。
任意なので、「やめるかやめないか」ではなく、「参加したいならすればいいし、したくないならしない」でいいのです。
言ってしまえば、「やらないのが普通だけど、やりたければどうぞ」みたいな感じです。何度も言いますが強制ではないので。
いやいや部活に行くよりも、その時間を自分がやりたいことに使ったほうが、後悔しないはずです。何度も言いますが強制ではないので。
親にどう言えば納得してもらえるか。逆に、どう言ったら納得してもらえないのでしょうか。何度も言いますが強制ではないので。それについてやるかやらないかを、実際行くわけでもない親が決めるのはおかしいと思います。
何度も言いますが強制ではないので。自分のやりたいままにやればいいと思います。後悔しない選択をしてください。 Sさんさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
そうだね... 私も部活入っているんですが部活の雰囲気にのれなくて休部してるんですよ
親にどう伝えればいいのかはあなたが思っている全てを言えばいいと思います。我が子の意見を否定する親は毒親でない限りないと思いますが、その意見を尊重してどうするか相談してくれると思いますよ。 わーさん(徳島・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
やめたいんなら どうも初めましてふいです。質問拝見しました正直言うと辞めたいんならいいんじゃない。自分の気持ちをぶつければいいと思う。
親に言うのが怖いなら、手紙などの自分が伝えやすいもので伝えたらいいと思いますよ、。 ふいさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
自分の気持ちに正直に! こんにちは。桜酸といいます!
輝さん、今までよく頑張りました。
これは憶測ですが、
2年生の方々は部活中に関係ないことをしたりする様な方々ですか?
実際僕の入っていた部活も先輩が五月蝿かったり顧問の先生もいないことが多くて
荒れてました。
もしそんな状況でも、違っても、辞めたほうが輝さんにとって得になると思います。
・新一年生が来るまで待っていたほうがいい?
何なら待たないほうがいいです。変に新一年生と関わってから辞めるとなると
その一年と気まずくなるだけです。
・親になんと言えば?
正直に言いましょう。変に取り繕わない方がいいです。親はすぐ見通してきます。
毒親じゃない限り素直に聞いてくれるはずです(毒親かわからないなら毒親か診断してみてください)
それと心配していることがあるのですが、そのやめちゃった一年生には当たってないですよね?どれだけ辛くてもそれはやめておいたほうがいいと思います。
その子も本当は辛いからやめたと思いますし。
勝手な心配すいません!
辛いときも好きな人、物を思い出して下さい!
応援しています! 桜酸さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
やめたいなら! 美羽だみょv(・ω・)
本題
やめたかったらやめていいと思うよ!
自分の気持ちを考えて見てね!
ばいばいv(・ω・) 美羽*みう*#おどリスさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
無理禁物 年下ですいません。
つまり、部内に同年代が自分しかおらず、気まずくて辞めたい。
それのストッパーとなっているのが、「親がお金を出してくれているから」「来年に新1年生が入ってくるから」。
聞きたいことが、「新1年生が来るまで待った方が良いか」「親には何と言えばいいか」ってことですね。
親がせっかくお金を出してくれているから、辞めたいと言いにくい
って所は、逆です。
親がお金を出してくれているからこそ早く辞めるべきです。
よく考えてみてください。
親目線になってみたら、
お金を払っているのに子供が楽しい思いを出来ていないって、完全なムダじゃないですか。
それよりは楽しい思いが出来たほうがいいでしょう。
だから親には正直に言うのがいいと思います。
そして新1年生の件ですが、
新しく入ってきた子と仲良くできれば、その部活も居心地が良くなるかもしれないので、4月まで待ってみるのは手かもしれませんね。
ただ、4月までまだ2か月はありますから、待ちきれないのであれば辞めてしまうのも良いと思います。
そこは自分で判断してみてください。
以上!ファイト!! 月極駐車場さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
やめてもいいと思う! こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
会羽耀さんは、部活に行きたくないんですよね?
だったら、私は部活を辞めてもいいと思います!
無理に部活を続ける必要はないと思うからです
辛いことをいつまでも続けていても、辛いままです
親には辞めたい理由を話せば、わかってくれると思います!
またね~! 花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日
12件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。