トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
おじいちゃんが亡くなった。ハムスターどうすればいい? こんにちは。もくーうです

今は,11時なんですけど、学校を早退しました。おじいちゃんが危ないという形で早退したんですがでもなくなりました。それでお葬式に行くのですが熊本まで行くんです。それで長旅になるのでハムスターはどうすればいいでしょうか。

ハムスターのエサとかはどうすればいいでしょうか。水は大丈夫です。
回答お願いします。緊急です。
もくーうさん(兵庫・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月6日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 2枚目です ※続きです

    C必ず、動物病院のカードを渡したり、緊急連絡先を教えたりしよう!万が一の時、使うことがあるよ!
    Dペットシッターに頼む場合、事前に家に来てもらおう!じゃないと、ハムスターもペットシッターもおたがい慣れられないし、家柄、人柄もおたがい確認できるよ!

    このルールを守ってお留守番させよう!

    ばいはむー!
    ハムスターの飼い主さん(山口・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • それは! こんにちハム☆ハムスターの飼い主でちゅ♪

    ^_^さっそく本題ハム^_^

    そんな時は、誰かに家に来てもらおう!

    ペットシッターが一番安心だけど、ハム友(ハムスターを飼っているまたは飼っていた友達、親戚など)でもOKなので、誰かにうちに来てもらおうー!

    でもその時には「ルール」があるんだ。

    「ルール」5つ
    @必ず、連れて行くのではなく「家」まで来てもらおう!
    どこかに連れて行くと、ハムスターが移動や環境にストレスを感じて、病気してしまうよ!おじいちゃんだけじゃなくて、ハムスターまで亡くなってしまったら、悲しさも2倍だよ!これはとにかく絶対に守ろう!
    Aハムスターについて何も知らない人じゃなくて、必ず専門家のペットシッターや、ハムスターを飼った経験ありな人に来てもらおう!
    じゃないと、その人がお世話できなくて、ハムスターが弱ってしまうこともあるよ!
    B必ず、お世話の仕方をメモにまとめて、その人に渡そう!
    じゃないと、万が一世話がわからなくなったり、ペレットや水、トイレ砂の位置がわからなかったら大変だからね!

    続きは2枚目で!
    ハムスターの飼い主さん(山口・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • ペットホテルはどう? Hello!リアルは陰キャの彩乃だよ♪(≧ω≦)
    よろしくね( `・∀・´)ノ

    _☆本題☆_
    旅行とかで家を空けたりするとき、ペットを預かってくれるペットホテルっていうのがあるよ!

    有料だからお金はかかっちゃうけど、プロの人(?)に安心して任せられていいと思う。

    読んでくれてありがとう。さらば〜っ!
    彩乃*あやの#jc2#キズなん低浮上さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月7日
  • 預かってもうな〜 ヤッホー!せっちゃんちゃん焼きです。覚えてくれると嬉しい!
    方法@連れていく
    方法A近所の人とか、友達に預かってもらう
    方法B餌の袋の中にハムスターいれる(冗談です)
    方法Cハムスターが入ってるかごにお皿3つぐらいおいて、それぞれ違う餌大量に
    置いとく
    方法D逃がす(あくまでだいぶ最終手段)
    やな〜。私は方法A派かな
    せっちゃんちゃん焼きさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月7日
  • 信頼できる友達に頼む こんにちは。前世はお姫様です。
    本題
    ・・・の前に。
    おじいさまがお亡くなりになってしまったとのこと。
    悲しいの、とてもよくわかります。
    私も去年親戚を亡くしました。
    母から聞いたときは、あまり実感が湧きませんでした。
    でも、祖父母のお家に行って、何日かして実感がやっと湧いた、と言う感じです。
    1番大切なのは忘れないことなのかなと思います。
    早速本題です。お待たせしました。
    ハムスターの件ですが、持っていくのは難しいですよね。
    もくーうさんは飼われているハムスターがどんなものを食べるのかを知っていると思います。だから、食料と、水など必要なものを必要な分のみ持って信頼できる友達に預けるのはどうでしょう?
    少しお金がかかることをご両親様が許可してくださるのなら、ペットホテルのようなところに預けるのも一つの手です。
    でも、これはご参考までに。
    もくーうさんが大切に飼われているハムスターですので、最後は自分で決めるのが1番なのかな?と思います。
    前世はお姫様さん(兵庫・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation