トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どうやったら克服できる? こんにちは,ホワイトピンクラテだよ!

ラテは算数が苦手でずっと逃げてきました。計算スキルも答え見るし,あとで勉強するからって言って結局しなくて答え見るし,オンラインだからテストの時も答え見れるんです。みたくないけどみちゃうんです。
どうにかなりますかね?それといい算数の勉強方法も教えていただけると幸いです。
それに,小6なのでもう直ぐ中学生です。このままだと成績が落ちます。
助けてください!

回答待っています!アンニョン!
ホワイトピンクラテさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月6日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • そんなのない勢いで 中学生になったら小学校とは全然違います。私立と公立の授業の進め方くらい違いますね。答えは見てもいいと私は思います!わからないんならしょうがない。でも次から同じような解き方の数学問題が出たならさっきの問題の答えでの解き方を思い出してやってみる、のはどうでしょうか?

    私の場合、プリントだとして裏に答えがのってる時…
    まず問題を全部読む

    解いてみてもわからないので答えを見る

    解説、どうやって解くのかをしっかり確認する

    解き方を見ながら問題を解いてみる

    できたら次の問題は答えを見ずにやる
    →わからないのであれば解説を見て、親か先生や友達に疑問点を聞く

    できたらそのまま進めて、
    →合ってそうな時は簡単に答えを見ずにそのプリント全部の問題を解き終えてから全体で答えを見る

    答えではなく注目するのは解説です。答え(解説無し)を見て写すだけは論外です!
    数学は大事ですから頑張ってください!
    団子さん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月9日
  • 算数! こんにちは綾羽だよ(^_^*)

    ~~~~本題~~~~

    それはいけないね!

    答えが見れないように、お母さんに預かってもらうのはどうかな?

    中学校に入ったら、テストがたくさんあるし、
    その時は答え見れないと思う、、

    算数が得意になるには、とにかくたくさん解く!

    実力で解けて点が取れるようになると嬉しいよ!

    頑張ってね!

    またキズなんでー(^^)
    #綾羽 #js5さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • 早めに! こんにちは ルキです
    私は算数は得意です。(テスト90から100点)
    でも、やっぱりたくさん解くしかないですね。答えは手の届かないところにおいておくといいです。算数の勉強は、最初は10分、20分、と増やしていくのはどうですか?
    ルキさん(香川・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation