スマホがやめられない
こんにちは、たこ次郎です。最近スマホがやめられなくて困っています。
最近はスマホをやりすぎて目が痛くなって吐いてしまいました。しかも視力が悪すぎてメガネを外すとほぼ何も見えなくなってしまいました。しかもたまに目の前が一瞬だけ真っ暗になることもあります。
どうしたらスマホを辞めれるでしょうか。 たこ次郎さん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月5日みんなの答え:7件
最近はスマホをやりすぎて目が痛くなって吐いてしまいました。しかも視力が悪すぎてメガネを外すとほぼ何も見えなくなってしまいました。しかもたまに目の前が一瞬だけ真っ暗になることもあります。
どうしたらスマホを辞めれるでしょうか。 たこ次郎さん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月5日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
スマホ 使う時間を減らしてみよう!
時間を決めて、時間になったらやめよう!
視力が悪くなるからね! dentaku234さん(愛知・9さい)からの答え
とうこう日:2025年2月11日 -
依存症だね、 親に取り上げてもらうか、親にパスワードを設定してもらってスマホに制限をかけるかかな、、、 リリンさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日 -
設定してもらう 親に時間設定してもらったら、アプリ自体シャットダウンするから使いすぎなくていいと思うよ
ゆいさん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月10日 -
ひどいこと言うけどゴメン スマホをやめられないならあなたの母にとりあげてもらうしかないかもしれません。(´V_V`) MM32さん(富山・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
ルールを作る! こんにちは、みのちゃんです。
スマホやめられないよねー。
そういう時はルールを作るといいと思う!
例えば、「1日〇〇分!」とか「〇〇時から〇〇時までしかスマホを触ってはいけない」とか!
あとは、一時的にスマホを隠してもらうとかかな!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月6日 -
やめられる方法! こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
スマホってついついやり過ぎちゃうよね~!
私は、スマホをさわる時間を減らして、趣味をしています!
本を読んだり、キズなんをしたり...いろいろしてます!
あとは目が悪いと感じるなら、眼科に行った方がいいよ!
またね~!
花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月6日 -
あ! やっほー♪
まゆだよ!
なんか、スマホとかを閉じ込められる箱があるらしいよ!
せんせいがいってた!
タイムロッキングコンテナだってさ!
先生は、これめっちゃいいって言ってたよ!
まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。