これって抜毛症、?
こんにちは~!えめです!
ー本題ー
私はよく、生え際とかの髪の毛を抜いてしまいます。
やめようやめよう、と思っているのですが、なんか癖で無意識でやっちゃってて …
あとはまつ毛とかも抜いちゃいます、
でもそこまで目立って薄くなってはいないので(最近少し薄くなってるっぽくて気になってきた…)気にしてなかったのですが、これって抜毛症?と気になって…
ストレスが原因とよく聞きますが、そこまでストレスはかかってないと思います…
去年もよくやってたので、、
今は受験が近くて勉強の日々って感じなので、確かにそれは辛いけどみんな通る道なのでしょうがないと思ってます
関係あるかわかんないですが、体の不調でいうと
・生理めっっちゃ不規則(初潮から3年以上たったけど)
・夜にたまに歯ぎしりしてるらしい
・痩せてきてるとかはない!!
とかですかね…
話わかりにくいと思いますが、回答してくれたら嬉しいです…!!
では! えめさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月4日みんなの答え:2件
ー本題ー
私はよく、生え際とかの髪の毛を抜いてしまいます。
やめようやめよう、と思っているのですが、なんか癖で無意識でやっちゃってて …
あとはまつ毛とかも抜いちゃいます、
でもそこまで目立って薄くなってはいないので(最近少し薄くなってるっぽくて気になってきた…)気にしてなかったのですが、これって抜毛症?と気になって…
ストレスが原因とよく聞きますが、そこまでストレスはかかってないと思います…
去年もよくやってたので、、
今は受験が近くて勉強の日々って感じなので、確かにそれは辛いけどみんな通る道なのでしょうがないと思ってます
関係あるかわかんないですが、体の不調でいうと
・生理めっっちゃ不規則(初潮から3年以上たったけど)
・夜にたまに歯ぎしりしてるらしい
・痩せてきてるとかはない!!
とかですかね…
話わかりにくいと思いますが、回答してくれたら嬉しいです…!!
では! えめさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月4日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
代用 アンテのキャラから取りました、ナキムシャです。
髪抜かないで、腕の毛とか指の毛抜いて解消されないの?
解消されないんだったら抜毛症の危険性あり。
ほんとにすぐハゲるらしいから気をつけてね! ナキムシャさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
脱毛症 #小6女子 。 透姫です
よろしくね ~ (≧∇≦)b
.. s t a r t 。☆ミ
それ脱毛症かもね ..
受験が実は体にとって
「大きなストレス」に
なっている可能性は有.
気になるなら病院へGO
生理が不規則なのは
大丈夫だと思う!!(3年以上でも)
歯ぎしりはよく分かんないけど
痩せてないのは
めっちゃ良いことだよ !!
.. f i n i s h 。○゜
良い1日を願います
では . またね !! 透姫 @t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。