母親に嫌われている
もうすぐ受験生になる者です。勉強に焦りが出てきた時期でもあり、反抗期でもある時期のため、最近親とうまくいかない事が増えました。私は感情のコントロールが苦手で、機嫌が悪いのをつい親にぶつけてしまいます。(本当に情けないです)
今日母親に話しかけたら、「あんたってなんでそんなにテンションがアップダウンするわけ?職場にあなたみたいな人いたら絶対に話しかけないわ」と言われてしまいました。
その言葉が本当に悲しかったのと、いつものように怒りがすぐに込み上げてきたせいで、結局怒ってしまいました。
自分しか悪くないと分かっていながら、悪い自分を制御できない事が悔しくてたまらないです。
長々とすみません。皆さんはこんなときありますか?
もし良い解説方法があれば教えてくださると嬉しいです。
ちくわさん(新潟・17さい)からの相談
とうこう日:2025年2月3日みんなの答え:3件
今日母親に話しかけたら、「あんたってなんでそんなにテンションがアップダウンするわけ?職場にあなたみたいな人いたら絶対に話しかけないわ」と言われてしまいました。
その言葉が本当に悲しかったのと、いつものように怒りがすぐに込み上げてきたせいで、結局怒ってしまいました。
自分しか悪くないと分かっていながら、悪い自分を制御できない事が悔しくてたまらないです。
長々とすみません。皆さんはこんなときありますか?
もし良い解説方法があれば教えてくださると嬉しいです。
ちくわさん(新潟・17さい)からの相談
とうこう日:2025年2月3日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私も全く同じです! 初めまして、あずきです。
年下ですが失礼します。
ちくわさんの文を読んで、「私だ!」と思ってしまいました。
私も全く同じです。
私もすぐ親に反抗してしまうし、親に感情をぶつけてしまいます。
週に一回は喧嘩するぐらいの頻度です。
そんな時私は、極力1人でいるようにしています。
親と一緒にいてもイライラするだけだし、余計に喧嘩しちゃうので。
少しでもイラっとしたら、すぐ自分の部屋に行って距離を置いています。
しばらく時間がたてば、自然とイライラもおさまってくるのではないのでしょうか。
ただ、距離を置くことによって余計気まずくなる時もあるのでそこは注意です。
参考になるかは分かりませんが、あくまでも私の意見として聞いてくれると嬉しいです。 あずきさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
しょうがない! こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
反抗期だから、テンションがアップダウンするのはしょうがないです!
ちくわさんは悪くないです!
お母さんも親なんだから、子供の気持ちをわかってほしいよね...
次から気をつければ大丈夫だよ!
またね~! 花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
お母さん、今はそういう時期だよ。 やっほー♪
まゆだよ!
今は反抗期なんだよ。
しょうがないよ。
テンションがアップダウンする。
多分私もそうだよ。
悪いことじゃないよ。
ちくわさんは悪くないからね。 まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。