トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
管弦楽部に入っているんだけど… こんにちは!
タイトルの通り私は管弦楽部に入っています。
ホルンをやっているのですが、どうしてもタンギングを早く出来ません。
先輩にも前聞いたので何度も聞くのは失礼だと思っているので言えません。
ただ前からタンギングが遅いよね~と言われていたので何とか早くしたいです。
ついでに肺活量が少ないとも言われていたので、効率の良い肺活量の増やし方や、
毎日続やすい方法なども教えていただけるとありがたいです。
金管の他の楽器でも、木管でも、そもそも管弦楽部に入っていないと言う方でも
どちらかしか答えられないと言う方でも結構です。
たくさん答えてくれると嬉しいです!
たい焼き君さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月1日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 日々の積み重ねで絶対上手になるよ! 私も管弦楽部でホルンをやってるよ。
    タンギングはズバリ、物理的に舌を動かす距離を短くすること。
    例えば歩いて20mを何度も往復するのと5mを何度も往復するの、同じ時間だと5mが多く行き来できるよね。それと同じ要領で舌が上顎につくまでの距離を短くしてあげるといいよ。あとはtuやdu、kaなんかの色んな音で試してみることかな。
    肺活量は慣れです。(そんなことでいいの?って思うけど)吹きなれてくると音の出やすいツボ(?)が分かってきます。そこで吹くとあら不思議。全然息必要ないの!笑(ロングトーンもちゃんとできるよ)

    って感じかな。日々サボらず練習すれば結果は必ずついてくるよ。Fight!!
    アイシーさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月2日
  • タンギングのコツ 中2女子のちゅろすです。
    わたしは吹奏楽部でテナーサックス吹いてます!
    金管じゃなくて木管でごめんね、笑

    長文注意↓

    わたしの場合、タンギングのコツは
    息の流れをはやくすること!!
    タンギングの方に集中しすぎると、息が流れないんだよね...。
    だから、まずは息が大切になってくるよ。

    そもそも肺活量がないと、息の流れをはやくすることは
    難しいかもしれない...。
    とにかく120%いっっっっぱい息を吸っていっぱい息を流す!!
    自分の身体を風船だと思って、はち切れるくらいの勢いで吸うことを
    普段から意識していけば肺も成長すると思うよ♪

    タンギングには、ブレスと息の流れが1番重要。
    意外と基本的なことができてないとタンギングはできないから、
    まずはそこをがんばってみてね!
    一緒に頑張りましょう(^^♪
    ちゅろすさん(新潟・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月2日
  • えーと 元吹部現一般バンド所属です!

    私もタンギングホントに苦手でシングルで無理矢理なんとかやりきってたんですけど最近覚醒しました(?)
    個人差あると思うけど顎のサイドに空気が入るから(吹き方の癖)そことこと舌を同時に動かせば私はできた!

    肺活量は増やし方分かんないし正直走っても効果一時的にしかなんならかったから息の使い方があまり良くないのかも…とにかくロングトーンあるのみ
    はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月2日
  • タンギングね~。 めもとだよ。

    ホルンか~、かっこいいね。
    僕金管楽器やったことないからいいアドバイスはできないけど…。
    タンギングはやっぱ慣れかな~。
    練習してたら気づいたら上手くなってると思うよ。僕もそうだったし。

    肺活量の話。昔、音楽教室の先生が
    “ペットボトル潰して中に息入れて元通りにするのを続けてたら肺が鍛えられるよ”って言ってた。
    ま~僕やってないけどね。先生が言ってたから多分これでいける。と思う。

    少しでも参考になったらいいな。

    おわり。ばいばい~
    めもとさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月2日
  • 金管バンドに入ってたんだ!! 小学生のころ、3年間ぐらい金管バンドでトランペット、アルトホルン、パーカスをやっていました!

    【本題】
    マウスピースの大きさ(楽器の大きさ)を変えてみたらどうでしょう?
    例えば、ユーホとかそれでも合わなかったら、チューバとかに変えたらいいと思います。
    めめ推しさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月2日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation