トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
性別の判断の仕方って? 私は見た目が男の子っぽくてよく男の子に間違われているのですが、そのことを友だちに言われたときは「別に」というふうに返していました。でも最近、制服を買ったりする中で男女の性別に悩んでくることが増えました。私の中でも自分は男がいいのか女がいいのかがわからなくなっています。これから成長するにつれてそういうところもはっきりしていないとと思うのですが、外見に合わせたら男かもしれない、でも自分の性別は女だと思い、はっきりしないことから誰にも相談できずにいます。自分自身もすごく深刻に悩み込んでいるわけではないので緊急性は低く、どうしたら良いのかわからなくなってきました。友達の前ではどうでもいいように振る舞っています。これからどうしたらいいんでしょう? Rougeさん(新潟・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月31日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • ボーイッシュな女子がタイプです 僕は体は女、心は男のXジェンダーなんよ。せやから性別に悩むのはむっちゃわかる。性別ってのは外見やなくて体の構造で決まるもん。(あくまで体の性別は)
    あと男子っぽいけど実は女子ってギャップあってええと思う!僕はギャップある子好きです((聞いてねえよ
    れあさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月1日
  • 個人的にはスカートかな? どうも厨二病感染者です。私の考え的には髪を伸ばしてスカートを履いてみたらいいと思います。で合わないと思ったら髪をショートにしてズボンにしたり女子が惚れるくらいなイケメンになるのもいいと思います。ちなみに私は動きやすさなどを優先してズボンにします。 厨二病感染者さん(長野・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月1日
  • わかる!! ボーイッシュ女子のレイです!
    自分もRougeさんみたいに男の子によく間違われます。
    あなたと同じように性別がわからなくなるときもありました。
    でも、LGBTQ+って知ってますか? LGBTQ+のQってクエスチョニングや自身の性自認、もしくは性的指向が定まってない状態の人のことを言うんです(ネットと自分の知識です)。つまり性別が定まってなくても学生時代は心配しなくていいと思いますよ。社会人や大人になってからは決めたほうがいいときもあるかもしれません。可能性ですが... 性別のことについて深刻に悩みはじめたら先生やカウンセラーに相談してみたらいいと思います。参考になったら嬉しいです!
    ボーイッシュ女子のレイさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation