バレンタイン、彼女持ちに渡すのは…
こんにちは、紗です。
もう少しでバレンタインですが、部活のパートに渡すか迷っています。中一です。私のパートはサックスで、私はバリトンなので先輩は1人しかおらずその先輩とは特に仲も良いのでその人のみに渡そうと思っていました。
ですが、昨日話の流れで1年生の友達にも渡すことになってしまいました。それは別にいいのですが、その子だけに渡すなら全員に渡した方が良いかなあと思いました。しかし、私のパートは私含め7人で、うち1人が彼女持ちの男の先輩です。調べてみると彼女持ちにバレンタイン渡すのは非常識だという意見もあったのでかなり悩んでいます。ちなみに私はその先輩に対して好意は全くありません。皆さんは自分の彼氏が後輩にチョコを貰っていたらどう思いますか?また、渡す人をどう思いますか? 紗さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月29日みんなの答え:2件
もう少しでバレンタインですが、部活のパートに渡すか迷っています。中一です。私のパートはサックスで、私はバリトンなので先輩は1人しかおらずその先輩とは特に仲も良いのでその人のみに渡そうと思っていました。
ですが、昨日話の流れで1年生の友達にも渡すことになってしまいました。それは別にいいのですが、その子だけに渡すなら全員に渡した方が良いかなあと思いました。しかし、私のパートは私含め7人で、うち1人が彼女持ちの男の先輩です。調べてみると彼女持ちにバレンタイン渡すのは非常識だという意見もあったのでかなり悩んでいます。ちなみに私はその先輩に対して好意は全くありません。皆さんは自分の彼氏が後輩にチョコを貰っていたらどう思いますか?また、渡す人をどう思いますか? 紗さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月29日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
僕はよくわかんないけど すいませんこれあんまり男は答えない方がいい気がしますけどめちゃくちゃ似てたので言わせてもらいます。僕も一様なんか彼女からバレンタイン送っててめちゃくちゃ言われるんですけどやっぱりこういう時は好感度上がるしあんま愛こもってなくてもあげた方がいいと思います。
すいません男が入ってしまって 1111さん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
本命だけに渡した方が... どうも!かなようまるルビィです!
私の意見としては本命の先輩だけに渡すのをオススメします。
彼女持ちの先輩からしたら「え、これ本命...?」となってしまいますし、その先輩の彼女さんも勘違いしてしまうかもしれません。
何より紗さんの本命の先輩が他の男子にも渡しているのを見たら、「あ、これ義理か...」ってなっちゃうかもですしね。
どうしても渡したいなら本命の先輩には手作りか凝ったチョコを渡して、それ以外の人には市販の小分けになってるチョコを渡すとかするのはどうでしょうか。
では! かなようまるルビィ #音楽最高!!さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。