トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
半不登校中2です。高校受験について相談させてください 中学2年生の半不登校です。
ここ最近はほぼ毎日学校に通っていて、時々午後から学校に行くみたいな感じです。
中一ではほとんど登校していません。成績はオール2です。
中2の二学期では成績オール3でした。二学期はぼちぼち行かなかったので酷い結果です。一学期はこれに4が少しあるような感じでした。
そこで質問なんですが、私の第一志望が公立です。偏差値はそこまで高いわけではなく50ちょいですが人気校で倍率が少し高いです。公立となるとやはり不利で厳しいでしょうか。それともこれから中学3年生の結果次第では希望はありますか?模試ではB判定でした。正直自信がなく、通信も考えています。
うさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月27日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 登校日数とか足りてるなら…! 公立の高校は、内申点を見られます。
    そこには登校日数も関係してたりするので、できるだけ登校して授業に出れるのが理想だと思います。

    3年生でテスト勉強頑張って良い点とったり、英検など資格取ったりするのもありだと思いますよ!
    あと1年猶予があるので、まだ挽回できると思います!!

    ーーー
    ちなみに通信制でも、大学受験を考えている人が通うような学校もあるので気になったら調べてみてくださいね(*´-`)
    るい。さん(滋賀・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月28日
  • 焦らなくても大丈夫だと思いますよ 今中二ということは今年中三ですかね。
    だとしたら中二の後半で模試B判定ということはばりばりいい方だと思いますよ!希望ありまくりです。

    基本的には一度決めた志望校はあまり下げたりとかは私の周りの経験上しない方がいいです。

    中二や中三の初めの時期で志望校を下げてしまうと無意識に自分がその高校のレベルに合わせていってしまうんですね。
    ほんと不思議ですよね笑
    すると成績が必然的に下がってしまうことが多いです。
    ですので私はあまりオススメはしません。

    うさんが最終的には決めることなので私はどの選択でも正直正解だと思います。通信制に行っても、公立に行っても、いろいろな理由で私立に行っても、全部正解です。様々な出会いがあります。人生に不正解なんてないので。
    このまま気を抜かず勉強すればいいと思いますよ。

    何もあなただけが不安じゃないです。みんな不安なんです。私も一緒でした。不安で不安で仕方ありませんでした。
    ただ希望だけは捨てないでください。終わりだなんて思わないでください。全力で応援していますよ。綺麗事だったらすみません!
    長文失礼しました。
    麦茶さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation