トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
なかなか部活に行けない 私、吹奏楽のパーカッションやってます。
【本題】
タイトルの通り、部活に行けないんです。
起立性調節障害になってから、自信をものすごく無くしています。
昨日まで「練習したし、明日なら部活にいける!」と思っていたのに、いざ部活に行く直前になるとそんな気持ちは0です。
もう同じパートの人も私なんて信用してないだろうし、私の好きな鍵盤パートも一年生に奪われるだろうし。
あることないこと全て自分でつくって、違うとわかってても何故か思い込みます。
怖くなります。
そして、毎日家に来てもらっている祖母がいるのですが、その人に「部活行くの?行かないの?」と聞かれるんです。
それが怖くて。行かないって言えば怒られるかもだし、行くって言いたいけど怖いしで、無言になってしまいます。そして「なんで答えられないの?」とか色んな質問をされるけど、なにも答えられなくなってしまうんです。
そんな無言な私は怒られます。

精神科に通っています。
その先生の話も家ではなかったことに。
母はまだ気をつけてくれています。

どうしたらいいですか。
ありのままを精神科の先生に説明すると、祖母が悪い風になるようにしか説明が出来ないのでそれも嫌です。
いつも仲良いので、病院で、祖母はこんな風でああでなんて言ったら、悪い風になるに決まってるんです。だって悩んでる人に怒るなんてありえないんですもの。
先生は、私がどうすれば良いかより、母や祖母がお子さんにどういう対応をすれば良いのかを話されています。
なのに、祖母は変わりません。まあ、昭和の人だし。それしか言えない。
どう考えても私、起立性調節障害だけではないような気がします。
hspってどうしたら証明出来ますか?
ネットの診断で、かなり強いと出ました。
多分hspです。
話変わりすぎましたね。
なんか、どうでしょう?
あおりんごさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月27日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 無題 やっほ~!あおりんごさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    hspという言葉から診断をしてみて、見事に当てはまりました。あおりんごさんと同じです。証明できるかはわからないけれど、精神科の先生に話してみる価値はあると思います。
    祖母が悪いようになってしまう、と。でも、話さなければ始まらないと思う。何の情報もなしに、精神科の先生はアドバイスができないから。
    祖母が普段優しいこと、でも家ではこんなことをしている。悪気はないかもしれないけど、自分はこう感じている。祖母には黙っていてください、と言えば黙ってくれるのではないでしょうか?(精神科に関しては無知です。)
    私も思い込みが激しいですよ。相手から言われた言葉の裏を書きすぎて、その想像に傷つけられています、いつも。
    あなたの同士はいます。
    無理しないでね。
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月29日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation