助けて
どうも、とうやです。
お母さんに暴力を振るわれています
こういう時どうすれば良いでしょうか?
誰か助けてください とうやさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:15件
お母さんに暴力を振るわれています
こういう時どうすれば良いでしょうか?
誰か助けてください とうやさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:15件

15件中 1 〜 10件を表示
-
警察かな 警察に相談じゃああああああ
友達の家に逃げ込んで事情を伝えてからでもいいかもね かわうそさん(その他(海外)・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月29日 -
助けを求めて! こんにちはゆゆといいます
警察とか教育委員会などに通報するほか、虐待などの受付してるチャットにたすけて
もらうのもいいと思います。
ていうかそうしてもらってください
だれかにそうだんするということは全くわるいことじゃありませんよ。 ゆゆさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月29日 -
やばい 今すぐ警察! ないさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月28日 -
信頼できる人に相談を タイトル通りです
あなたに幸せが来ると願っています ひなさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月28日 -
虐待‼︎ こんにちはあるいはこんばんは♪
本題
それ、虐待やからすぐに誰かに相談して
友達でも!
オレさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月28日 -
大丈夫ですか!? とうやさんこんにちは!
怪我などはされていませんか?私も、父に暴力を振るわれることがあります。
そんなときは、よくお母さんなどに助けを求めます、とうやさんもお父さんや学校の先生などに相談したほうがいいと思いますよ!無理しないでね!!
じゃあ、ばいばい Snow Manしか勝たん!さん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
やばいね! 大丈夫?暴力反対!その話って、誰かに相談した?してなかったらしたほうがいいね!言うまでもない。
学校や、100当番に行ったほうがいい!早くらくになったほうがいいし! 飴さん(広島・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
大丈夫ですか!? こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩
本題
それは…辛いね…
そういうときは…
大人に相談しよう!
それか、キズなんの右下にある『チャイルドライン』っていうとこから
相談してみてもいいね!
ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~ おもちねこ#疲れたぁε-(´∀`; )さん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
虐待…… こんにちはあるいはこんばんは♪
それって虐待
すぐに、友達、相談できる相手に話して
君、このままじゃタヒぬよ! オレさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
大丈夫? 暴力は、何が何でもよくないね本当に辛かったら、スクールカウンセラーや、学校の先生、相談所に話したほうがいいと思う みーさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日
15件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。