私っておかしい?
私は少し謝り癖があります。
例えば自分に非があるか分からない時もすぐ申し訳ないな、迷惑だったかなと思い謝ったり、誰かが「痛っ」っていったらすぐごめん!大丈夫?って言ったり
この考え方のせいで以前ほぼ正反対な性格の母と喧嘩みたいになってしまって。(私がなんで謝らないの?みたいなことを言ってしまったのが悪いのですが)その時にすぐ謝る癖直した方がいいと言うような旨のことを言われました。
想像して申し訳なくなることは多々ありますが、学校とかでめちゃめちゃ謝ってるわけでもないし、家族など心開いてる人の前のことが多いです。これって異常なんでしょうか? めだまやきさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:4件
例えば自分に非があるか分からない時もすぐ申し訳ないな、迷惑だったかなと思い謝ったり、誰かが「痛っ」っていったらすぐごめん!大丈夫?って言ったり
この考え方のせいで以前ほぼ正反対な性格の母と喧嘩みたいになってしまって。(私がなんで謝らないの?みたいなことを言ってしまったのが悪いのですが)その時にすぐ謝る癖直した方がいいと言うような旨のことを言われました。
想像して申し訳なくなることは多々ありますが、学校とかでめちゃめちゃ謝ってるわけでもないし、家族など心開いてる人の前のことが多いです。これって異常なんでしょうか? めだまやきさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
気にしない! うかです、こんにちは!
たくさん謝るのは、謝らないより、何倍も何倍もいいと思います!
謝れるっていうのはすてきな心を持ってる証拠だと思います。
「ごめんね」っていうところを、「ありがとう」に変えれるところがあれば、変えてみるのもいいと思います。
そうすれば、謝りすぎてる感じにはならないので!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
治さなくてもいいんだよ! こんにちは、みのちゃんです。
私もすぐに謝ってしまう癖があります。
でも謝ることは全然悪いことじゃないし、逆に謝れるのっていいことなんだよ!
謝ることがきちんとできてると大学、社会人とかに行ったら有利だよ!
だから個人的には治さなくてもいいと思う!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
私も〜 こ・ん・に・ち・は〜
こはねだよっ
ほんだーい
えー…私もすぐ謝っちゃう
なんでなんだろうね〜
でも、私はごめんってめっちゃ言ってたらウザイとか思われるかなーとか
思っていて、なんでもありがとう!って返してる!
またキズなんで会お! こはねさん(山口・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
年下ですがよければ…! こんにちは!わたあめです!
謝って悪いことなんて何も無いと思います!むしろいい事だと思います!私の推しの1人も謝り癖があるので!w
異常ではないですよ!身近な人を大切にできる素敵な癖ですよ!
これからもその個性を大切にしていて生きてください! わたあめさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。