トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
私っておかしい? 私は少し謝り癖があります。
例えば自分に非があるか分からない時もすぐ申し訳ないな、迷惑だったかなと思い謝ったり、誰かが「痛っ」っていったらすぐごめん!大丈夫?って言ったり
この考え方のせいで以前ほぼ正反対な性格の母と喧嘩みたいになってしまって。(私がなんで謝らないの?みたいなことを言ってしまったのが悪いのですが)その時にすぐ謝る癖直した方がいいと言うような旨のことを言われました。
想像して申し訳なくなることは多々ありますが、学校とかでめちゃめちゃ謝ってるわけでもないし、家族など心開いてる人の前のことが多いです。これって異常なんでしょうか?
めだまやきさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 気にしない! うかです、こんにちは!
    たくさん謝るのは、謝らないより、何倍も何倍もいいと思います!
    謝れるっていうのはすてきな心を持ってる証拠だと思います。

    「ごめんね」っていうところを、「ありがとう」に変えれるところがあれば、変えてみるのもいいと思います。
    そうすれば、謝りすぎてる感じにはならないので!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 治さなくてもいいんだよ! こんにちは、みのちゃんです。

    私もすぐに謝ってしまう癖があります。

    でも謝ることは全然悪いことじゃないし、逆に謝れるのっていいことなんだよ!
    謝ることがきちんとできてると大学、社会人とかに行ったら有利だよ!

    だから個人的には治さなくてもいいと思う!

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 私も〜 こ・ん・に・ち・は〜
    こはねだよっ

    ほんだーい

    えー…私もすぐ謝っちゃう

    なんでなんだろうね〜

    でも、私はごめんってめっちゃ言ってたらウザイとか思われるかなーとか

    思っていて、なんでもありがとう!って返してる!

    またキズなんで会お!
    こはねさん(山口・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 年下ですがよければ…! こんにちは!わたあめです!
    謝って悪いことなんて何も無いと思います!むしろいい事だと思います!私の推しの1人も謝り癖があるので!w
    異常ではないですよ!身近な人を大切にできる素敵な癖ですよ!
    これからもその個性を大切にしていて生きてください!
    わたあめさん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation