トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
キッズケータイ持たせてほしいんだよ ななです。 小学3年生です。 キッズ携帯みんな持ってるのに持たせてくれません。 〈本題〉@ママに何をすれば持たせてくれると思いますか?例)ママのお手伝いをする。A(キッズケータイ持ってる人のみ)みんながキッズケータイを持たせてくれたきっかけを教えてください。(書かなくてもOK) ななさん(埼玉・9さい)からの相談
とうこう日:2025年1月25日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • キッズケータイかぁ・・・ こんちゃっ!
    土曜日にiPhone15買ってもらってウハウハしてるちょこれーと。です!
    @お手伝いをしたり、「友達も持ってる!」と言ったりするよりかは、
    「キッズケータイを持つと連絡できるから、安全なんだよ!」
    と言って、キッズケータイの必要性をアピールすればいいと思う!
    Aいつだったかな? 気づいたら「キッズケータイ買ったよー」って言われて
    手渡された(笑)

    私もキッズケータイを貰ったときは喜んだけど、電話やメールには通信料が
    かかるし、あんまできることないし、しばらくしたら「早くスマホほしい・・・」と
    思うようになりました。今のはカメラもついてて楽しいかもしれないけれど、
    キッズケータイはやめて、中学生になってから、その分でiPhoneとかを
    買ってもらったほうが良いと思います。
    そこはよくよく考えてみてください!
    参考になれば幸いです! ばいちゃっ!
    ちょこれーと。さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月3日
  • キッズケータイ 辛口でいいます。

    みんながキッズケータイを持ってるからって自分も持てるわけじゃないんだよ?
    キッズケータイがあれば確かに便利かもだけど、メールをすればお金がかかります。
    それを払うのは親です。
    お小遣いで払ったとしてもそれは親などが働いて貰ったお金です。
    私は3年生のときに姉のおさがりのキッズケータイをもらって、今はスマホをしています。
    結構周りスマホまで持ってるからね。
    お手伝いどれだけしても買ってもらえるかなんて分からないよ?
    せめてノーマージェイをしてみよう!
    タピ岡さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • キッズ携帯 こんちゃ!Androidのいい奴がほしいパプリカだよ!
    本題
    1 キッズケータイのメリットとかを熱く語るとか?
    2 なんか四年生になったらするっともらえた笑
    中学生になったらAndroid買ってもらう!あと、一応言っとくけど、キッズケータイはゲームしたりGoogle検索とかしたりはできないからね!ご了承ください!
    じゃあこの辺で、ばいちゃ!
    thank you (^^)
    パプリカさん(鹿児島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月28日
  • 祖父母に頼んでみては? こんにちは!

    キッズ携帯は、家族との連絡が、メインです。自由に電話はできません。
    腕時計型とスマホ型あります。ただ、料金は、毎月、550円と安いです。

    どうして、キッズ携帯が欲しいのか、理由はいいましたか?
    ただ、欲しいだけでは、無理だと思います。
    友達も持っているだけでは、無理だと思います。

    母親がダメなら、祖父母に頼んではどうでしょうか?
    (家により、無理な場合もありますが)

    自分の場合は、祖母に、安いスマホを購入してもらいました。
    親戚の子供達もスマホを持っていたので。
    通信料金の支払いも、祖母がしています。(毎月、2000円くらい)

    最近、ビックカメラで見たのですが、小型タブレットでも、電話できるのがありました。(今は、これが欲しいです)

    Xiaomi Redmi Pad SE 8.7 価格 約3万円

    スマホなら、毎月の支払う料金が、安くても、4000円くらいはするでしょう?

    紙に、キッズ携帯をどうして買いたいのか書いて、母親に納得してもらうか、
    祖父母に見せて、何とか購入してもらうのがいいと思います?

    あまりいい回答出なくてごめんなさい。
    keitaiさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 中一で未だにキッズケータイ こんにちは!あややです
    〜〜〜〜〜〜本題〜〜〜〜〜〜
    私は中一だけどキッズケータイで高校からスマホを買ってもらえる!
    @、手伝いやキッズケータイを持って便利なところを言ってみて!

    A、塾に通い始めて、そこの塾は必ず迎えに来てもらわないとダメな場所だったから、その時にキッズケータイを買わないといけないねってなって、買ってもらったよ!

    バイバイ
    あややさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • 5年までスマホなしで乗り切ってきた人。

    3年でキッズ携帯買うよりは中学でiPhone買った方が絶対お得だと思う。

    一応やり方(多分)
    手伝いをポイント制にして貯まったらもらう。それを紙に書いてハンコを押してもらう。
    そうすることでポイントが貯まったのに別の話ではぐらかせれることがなくなる。

    L3qtrさん(その他(海外)・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月27日
  • お手伝い 紗菜っちでぇぇぇぇぇぇぇぇす!!!
    私もキッズケータイ持たせてもらっていないよ。
    でも、お手伝いしたらいいと思う。
    お手伝いしても、持たせてくれなかったら
    「キッズケータイ 買ってくれる?」
    と、お願いしてみて。

    (ヤクニタタナカッタラ、ゴメンネ)
    紗菜っちさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
  • なるほど… ヤッホー、dreamだよ♪

    なるほどね…!早速答えるね!

    @「友達と遊びに行く時に連絡を
    とれるようにしたいからキッズ携帯
    持ちたい!」って言うのはどうかな?
    「連絡をとりたい」っていう理由なら
    買ってもらいやすいかも…!

    Aうちの場合キッズ携帯じゃなくて
    最初からスマホだったんだけど、
    中1の頃ピアノを習い始めることに
    なって、親と連絡をとるためにって
    お母さんがサプライズで買ってくれた!

    それじゃあ…バイバイ!(о´∀`о)/
    dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
  • ミセス こんにちは、ミセス大好き星藍です!


    _*本題*_


    @キッズ携帯を持ったらどんないいことがあるかお母さんに言う!

    Aお姉ちゃんがキッズ携帯持ってて、お姉ちゃんがスマホ持ち始めたので
    キッズ携帯が私のになった!


    私が思うキッズ携帯を持ったらいいこと!

    ・友達と遊びにいった帰りに連絡すると親も安心できる!

    など・・・

    ばいばい
    ミセス大好き星藍。#JAM‘S#らんさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
  • キッズケータイ! こんにちは!もくーうです(#^.^#)

    早速質問に答えていくね!
    @気が利くこと。機嫌をよくする!(要はお手伝いをすることっ)

    Aもらう予定です。2月から遠い塾に通うためですっ。

    とにかく機嫌を悪くしないことが大切です!
    もくーうさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月26日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation