知覚過敏
こんにちは
知覚過敏って体の悩みでいいのかな?
自分知覚過敏で冷たいものとかが歯にしみるんですよ。
普通に辛いんですけどほかの人が笑ってきて心も辛くなります。
知覚過敏の人ってどうしてますか? えんさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:4件
知覚過敏って体の悩みでいいのかな?
自分知覚過敏で冷たいものとかが歯にしみるんですよ。
普通に辛いんですけどほかの人が笑ってきて心も辛くなります。
知覚過敏の人ってどうしてますか? えんさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
それな…! こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩
おもちねこもアイスとか冷たい飲み物とか食べると
歯がしみて涙が出てくるんだよね…
そういうときは…
知覚過敏のための歯磨き粉『シュミテクト』がおすすめ!
ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~ おもちねこ#おはよー(´-`).。oOさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
めっちゃわかる… ルアです。小学5年生です。
私もアイスとか冷たいもの食べると歯がキーンとします(泣)
めっちゃ共感です…。私も親に言ったら「平気だよー」と言われた
だけで、心配してくれる様子はありませんでした。だから、アイス
とか食べるのためらっちゃうんですよね…。あとその時めっちゃ
変な顔(?)片目つぶっちゃう感じです。
質問答えられなくてごめんなさい。私も共感で返信させていただき
ました。 ルアさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日 -
私と同じかも! こんにちは
もしかしたら、知覚過敏じゃなくて、私たち子供って歯が生え変わるじゃ無いですか。それで、歯医者さんに行ってみたんですけど、神経が太くなったから知覚過敏みたいになるらしいです。ガリ○リ君は、温めて食べましょうって言われました笑
文章下手でごめんなさい。
私と年齢が違うのでわかりませんが、歯医者に行くのが一番だと思います。 ちょっと待って!さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月25日 -
わかる! こんチワワ!\(^o^)/
チワワです!(^-^)v
-さっそく本題φ(..)-
めっちゃわかります!
わたし、ガツン、とみかんが好きなんですけど、食べるとき歯に染みてすっごくいたいです、、
家族に、「視覚過敏なの?w」などといわれて「視覚過敏で何が悪い、老人になんで歩けないのって言ってるのと同じだぞ」と思いながらたべてましたw
そんなときは!奥歯で食べればいいと思います!あと柔らかいものだったら歯を使わないように食べればいいと思います!
-おわり(^з^)-☆-
視覚過敏辛いですよね、、
長文失礼しました!
んじゃ、ばいチワワ! チワワさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。