しょうもない事ですけど。
こんにちわ。ひなです。しょうもないんですけど、私、今日算数でプレテストをして、
私の学校では、一回間違えたら、また直して先生に出す。みたいなんですよ。それで今日一つ間違えてまたやり直したんですよ。
それで100点取ったんですよ。お母さんは、
100点取らないと凄く機嫌が悪くなるんです。(間違えたら、チェックつきます。)お母さん(このチェック何?間違えたの?はぁこれだからもう塾通わせるからね?
みたいな感じなんですよ。私塾通ってなくて
お母さんにどうゆうとこなのと聞いたら、
お母さん(厳しいとこ行かせるから。
と言っていました。正直自分でゆうとアレなんですけど、成績は良い方でよく先生に褒められんです。
どうしたらいいでしょうか。 ひなさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:4件
私の学校では、一回間違えたら、また直して先生に出す。みたいなんですよ。それで今日一つ間違えてまたやり直したんですよ。
それで100点取ったんですよ。お母さんは、
100点取らないと凄く機嫌が悪くなるんです。(間違えたら、チェックつきます。)お母さん(このチェック何?間違えたの?はぁこれだからもう塾通わせるからね?
みたいな感じなんですよ。私塾通ってなくて
お母さんにどうゆうとこなのと聞いたら、
お母さん(厳しいとこ行かせるから。
と言っていました。正直自分でゆうとアレなんですけど、成績は良い方でよく先生に褒められんです。
どうしたらいいでしょうか。 ひなさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
あなたは悪くない 人は誰も間違えてしまうことがあるだからあなたは悪くない親だって完璧じゃない親にこのことを相談してみたらどうかな aさん(熊本・9さい)からの答え
とうこう日:2025年2月17日 -
大丈夫!! こんちくはこっちゃんです。
題名「大丈夫!!」
そ・れ・は*ー*
ひなさんのことが大好きで、たくましくなってほしいんじゃない?
だからたっくさん勉強してほしいからだよ!
たくさん勉強してテストで100点とるのを頑張れ!
こっちゃんさん(岡山・9さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日 -
私だったら… こんにちは、アイでーすっ!
覚えてくれると嬉しいな
私だったらお母さんに
「お母さんが決めることじゃないでしょ」
「なんでお母さんのために塾に入れられるの?」
「私のためを思うなら、それくらい自分で決めさせて」
って言い返すかなー
実際、無理やり塾に入れられるなんて間違ってるよ!
本当に自分が塾に入りたいと思ったときに入ればいいと思うよ
成績が良くても悪くても、お母さんには関係ないっ!!! アイさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日 -
厳しい あんまり厳しすぎる親もよくないと思う
手紙で気持ちを伝えるのがいいと思うな 死神さん(鹿児島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。