眼鏡かけてるけどお洒落したい
わたしはずっと眼鏡をかけています。
コンタクトに挑戦しようとした時もあったけど、怖くてトラウマレベルです汗
なので一生眼鏡で生きてく覚悟です笑
眼鏡をかけてるけど、かっこいい系や大人っぽい服を着こなしたいです。
眼鏡をかけたままでも、お洒落になれるコツとかあれば教えてください! るい。さん(滋賀・17さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:3件
コンタクトに挑戦しようとした時もあったけど、怖くてトラウマレベルです汗
なので一生眼鏡で生きてく覚悟です笑
眼鏡をかけてるけど、かっこいい系や大人っぽい服を着こなしたいです。
眼鏡をかけたままでも、お洒落になれるコツとかあれば教えてください! るい。さん(滋賀・17さい)からの相談
とうこう日:2025年1月24日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
なんかわかるー こんちは!
みーやんだよー
まじわかる
うちの場合は、メガネを大人っぽい色(茶色)にして、
フレームは、細くて、まんまるなのをかけてるよ。
それだけでも、結構大人っぽいと言われた!
服は、ダボダボのジーパンで、色は紺色とか、大人っぽい色が
良いかな。上はベージュやクリーム色などが良いかも
髪型は、ポニーテールが良いと思うよ
ツインテールは下らへんにやると良いけど
あんまりおすすめはしないよ
役立つといいな
またねー
バイバーイ みーやんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日 -
メガネかけてるうちが教えるね! ヤッホー、dreamだよ♪
うちもメガネかけてるから答えるね!
メガネをかけてる場合、メガネのフレームの色と服の色を合わせると
統一感が出ておしゃれに見えるよ!
うちは青色の丸い細フレームのメガネなんだけど、フレームに合わせて青系の服を着ることが多いよ!その他にもモノトーンコーデはどの色のフレームでも似合うからオススメ!髪型は個人的に触覚ありのポニーテールやお団子が似合うと思う!ヘアクリップでポニーテールやお団子のゴム部分を隠すようにとめると大人っぽく見えていいよ!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2025年1月25日 -
お答えします。 こんにちはれるです。
眼鏡って結構コーデ組むの難しいですよね。なんとなく僕の考えですが、大人っぽいコーデだととても組みやすいと思います。
例えば、
・ジーパン(ストレート)白のTシャツ&帽子、ミニバック(肩掛け)
・オーバーオール 黒or白のTシャツ、帽子
・黒のオーバオール カラーのシャツ(黄色など)
などです。大人っぽいなので、ズボン系を履いた方がいいと思います。あくまで、僕の意見ですが、眼鏡にスカートは難しいと思います。上の服は、萌え袖とかだと、可愛さも出てくるのでいいと思います。 れるさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。