トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
不眠症? 不眠症かもしれないです。
1週間前くらいから夜中に目が覚めます。
例えば今日は寝たのが12時前辺りで目が覚めたのが夜中の2時半で、そこからかなり浅い眠りで次に目覚めたのは5時半です。そこからベッドでごろごろして6時に布団から出ました。
寝る前に電気をつけてスマホでポケポケしてたのでそこからのブルーライトも浴びてました。
ですがこれは症状が出た1週間前辺りでブルーライト浴びずに寝た時も夜中に目が覚めました。
後、1度夜中に目が覚めるとなかなか眠れません。
親に相談すると「スマホの見すぎやろ」「寝すぎじゃない?」とのことです。
スマホについてはそうかもしれないと思いますが寝すぎは絶対にないです。
1年ほど前に心療内科で抑うつ状態と言われてもいます。
これは病院に行って医者と話すべきでしょうか?
それともそこまで問題はないでしょうか?
あみさん(福岡・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月22日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 体内時計が合っていない 寝る時間と体内時計が合っていない可能性があります。
    もうちょっと早く寝てみることを心がけてみてはどうでしょうか?早寝早起きのほうが体に合っている朝型の体質かもしれません。(中学生の人とかは朝方が多いです)
    結構寝る前のスマホは良くないという人がいますが、なぜスマホだけ良くないと言われるのでしょうか?どっちかというと部屋が明るすぎることに問題があると思います。寝る1時間がらう2時間前くらいには部屋の明るさを下げてみることが大切です。(もちろん過ごせる範囲で暗くしてみてください)
    あと寝る90分前くらいに湯船につかると睡眠の質良くなりますよ。
    ちなみに寝すぎることはできません。人間は必要以上に眠ることはできません。平日より休日の方が睡眠時間が増えているという症状が出れば睡眠不足が疑われます。
    14時以降に昼寝すると夜なかなか寝れなくなるそうですが。
    不眠症はなかなか寝付くことができなくなります。
    もし10分程度で寝付くことができているのであれば大丈夫です。
    逆に5分くらいで寝てしまう人は睡眠不足です、、。
    病院に行くようでしたら、睡眠科やスリープクリニックに行くことをおすすめします。
    睡眠学さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月23日
  • 心療内科に行くべきかも…。 こんにちは雪花です!

    うつ病の入口はまず不眠などの睡眠障害だと言われています。
    うつ病の人で,8割以上は睡眠障害だそうです。
    あみさんの場合は,中途覚醒だと思います。
    わたしも,そうですが,ストレスのためすぎで心が疲れているんじゃないと言われます。

    なので,休んだり、心療内科の先生に相談することが大切だと思います。

    ではまた!
    雪花さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation