トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
手話の勉強 こんちわピースピースでっす!
最近、手話パフォーマー?のところに行ってきて
手話ってすごいな。いろんな人ともっと繋がりたいなと思いまして、いっぱい練習してたんすよ。
でも、手話ってなにから始めたらいいんでしょうか…
そんなの、ネットで調べればいいだろって思う人いるかもだけど、みんなの答えも聞きたいのだ!!
ピースピースさん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2025年1月20日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 意外と簡単 うかです、こんにちは!
    私は、「手話歌」から始めました。
    手話歌をみて、歌詞からなにを言ってるのか推測します。
    で、NHKの手話単語検索サイトで検索して、あってたらそれでおぼえちゃいます。
    私はこれの繰り返しです!
    個人的に、「水戸まなみ」さんのは最初からこんな言葉つかってるよって教えてくれててわかりやすいです。
    ある程度単語おぼえてきたら、絵本を手話でやってみて、わかんない単語があったら、調べます。
    これ、しょうもないと思うかもしれないけど、ガチでいいんですよ。
    身近で使う単語から先におぼえれるので、早く日常会話ができるようになります。

    それと、手話は日本語とは表現の仕方が違うところがあります。
    例えば、「食べれる」は、「食べる+できる」で表すし、「食べた」は、「食べる+した」で表します。
    「おはよう」が「朝+あいさつ」なんてまさにそうです。
    そういうのができるようになると、手話力が一気に上がります!

    私は手話サークルには入ってないし、手話検定も取得してないので自信はありません。
    一緒に頑張ろう!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 私も 私も手話めっちゃ興味あるんですよ!

    でも何から始めたら良いんやろうね笑

    私は手話のYouTubeをよく見ています!
    耳が聞こえないお母さんのYouTubeなのですが、全部はわからなくても単語ごとで少しずつわかってきたりして、ご家庭のことも知れたりして勉強になっています。

    以前、祖母が手話の勉強をしていたのですが、手話の本を買って勉強していました!

    手話できるように少しずつ勉強していきましょう!
    モエカさん(大阪・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation