トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
【ガチ悩み】 中1公立、高校受験まであと2年、助けて。

問題点@パソコンを触って取り掛かるまでに時間がかかる(時間の使い方が下手)。
問題点A集中がすぐ途切れる。
問題点B圧倒的に夜型(22:00〜5:00くらい)
問題点C英語の文法を覚えるのに時間がかかる。

@は、普通にYouTubeを見たり友達とメールしたりいろいろ。
Aは、とりかかってもすぐ手遊びしたり余白に落書きしたりする。
Bは、学校から帰った夕方は明るいし騒がしい感じがするから集中できない。夜だと静かだし周りが暗くて集中できる。

改善点、アドバイス、応援メッセージ()をよろしくおねがいします。

辛口OK、タメロOK、語彙力皆無OK
....................さん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月20日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 受験生です…わかる こんちくわ、すんです。
    私は現在進行系の受験生です。
    とてもあせっております。。

    夜型なんですね。ならば夜型でいいと思います。ただ、明らかに眠いとか、自分の体調がおかしかったらまずは睡眠をとったほうがいいかと…

    1時間とか長時間勉強よりも短時間に区切って勉強するほうが効率がいいそうです。
    25分だけとか15分だけ勉強して、
    5分休憩をする…とかですかね
    仮眠をとるのもよさそうです。

    私は英語文法は文で覚えてます。
    できるだけ中1の頃にしっかり授業で頭に入れておけばこの先安心だと思います。
    ついていけなくなった人も
    たくさんいると思いますし…

    応援しています!
    すんさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • 時間は有限 分かります、インターネットって
    時間を忘れて没頭してしまいますよね

    今中1で受験を見据えられているのは
    とてもすごいことだと思います

    テスト前なども同様の過ごし方
    なのでしょうか?それとも危機感を
    持って取り組めているのでしょうか?

    まずは机に向かって20分ほど集中することから
    始めて、徐々に増やすのがおすすめです

    休憩時間はどれくらいがいいのか
    何が1番頭に入るのか

    上記のことはとにかくいろいろな方法を
    試して、自分なりの答えを見つけてみてください

    YouTubeにもたくさんありますし、
    賢いお友達に尋ねるのも良いでしょう

    アドバイスとしましては、
    夜型でも、睡眠時間は確保してくださいね
    特に暗記科目は睡眠中に整理するので
    睡眠はとても大切です

    時間は有限で今この瞬間も秒針は動いています。悔いのない中学校生活を送ってください!
    琥珀さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation