どうすればいいの…
うちは、おばあちゃんが大っ嫌いです
生まれた世代とかもあるからそうゆう思考なのは仕方ないと片付けてますが
ほんっっっっとに、うざいんです
ご飯中は本人いる前で愚痴言ってくるし、いちいち人の真似してくんのキモイです、有名人とかの真似じゃなくて
うちの真似とかだったりうちの兄の真似で勝手に思ってることを解釈してそれ前提で話進めます。
そこまではまだギリ耐えれましたが、次の日になると「可愛い孫が〜」とか言ってきて余計キモく感じるんです
普通に罵倒してくる癖に今度は褒めてくるから気持ち悪いんです
うちは嫌すぎて無視したりしましたが「返事ぐらいしなさい!!!!」怒鳴るし、たまに叩いてくる程度です
次は素っ気ない態度で嫌悪してる事をうちなりに、示したりしましたが全く無駄で「何よその素っ気ない返事は!!!!」と怒鳴ってくるんです、必要最低限の関わり以外は絶対に持ちたくないです
やっぱりキッパリ言うべきでしょうか、出来ることなら関わりたくもないので遠回しに伝えたいと思ってます
いい対策法を教えてください うぇ、さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月19日みんなの答え:2件
生まれた世代とかもあるからそうゆう思考なのは仕方ないと片付けてますが
ほんっっっっとに、うざいんです
ご飯中は本人いる前で愚痴言ってくるし、いちいち人の真似してくんのキモイです、有名人とかの真似じゃなくて
うちの真似とかだったりうちの兄の真似で勝手に思ってることを解釈してそれ前提で話進めます。
そこまではまだギリ耐えれましたが、次の日になると「可愛い孫が〜」とか言ってきて余計キモく感じるんです
普通に罵倒してくる癖に今度は褒めてくるから気持ち悪いんです
うちは嫌すぎて無視したりしましたが「返事ぐらいしなさい!!!!」怒鳴るし、たまに叩いてくる程度です
次は素っ気ない態度で嫌悪してる事をうちなりに、示したりしましたが全く無駄で「何よその素っ気ない返事は!!!!」と怒鳴ってくるんです、必要最低限の関わり以外は絶対に持ちたくないです
やっぱりキッパリ言うべきでしょうか、出来ることなら関わりたくもないので遠回しに伝えたいと思ってます
いい対策法を教えてください うぇ、さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月19日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
あわわ... こんにちは!すずめです。
私もおじいちゃんが苦手なんです。
真似してくるし、女の子だから、男の子だから、
高学年だからとか言ってくるの本当に嫌なんですよね。
でも怒鳴ったり叩いたりするのは何があってもいけないことだと思います!
愚痴言ったり真似してくるのが嫌なことを素直に言ってみてください!
凄く勇気がいると思うけれど頑張ってください!
それではさようなら。
すずめさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月21日 -
うわぁ… こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩
そういうときはハッキリ言ってみたらどうかな?
ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~ おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。