トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
音量を大きくする方法! こんにちは、Kaki です!
私は吹奏楽部に入っていて、アルトサックスを吹いています。
音量が大きくならなくて困ってます、、

私は中2で、メロディーも吹かせてもらうことができています。だけど、私が音量が小さすぎて、本来違う楽器を吹いている子がアルトサックスを吹くようなことになってしまっているんです。しかも、その本来アルトを吹く予定ではなかった子にメロディーも取られそうになっています、、

@音量を大きくするコツ
A肺活量を鍛えるのにいい練習方法
を教えて欲しいです。
私は、他の部員にも迷惑かけたくないし、メロディーを取られるのも悔しいです。
誰か教えてください!
Kakiさん(大阪・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月19日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • アルトサックス吹いてます!! いちごぱんと申します!!!
    @は腹筋をつかって音を出すこと!でもブオーーーって吹かないで綺麗さも意識しながら吹くのがポイント!
    A肺活量は腹筋を使うこと!!8拍ずつのbドアのロングトーンを「「毎日」」するのがいいと思う!!慣れてきたら息の量増やしていってね!
    中学校の部活から初めてまだまだ初心者だけどお互い頑張ろうね〜!!!
    いちごぱんさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月11日
  • 音量も音色も肺活量がすべて! 現役吹奏楽部のまいPです!
    音量、肺活量の問題は結構ありがちですよね…
    私も悩んでました。まず、音量の問題はやっぱり肺活量だと思います。息を吸う力吐く力は管楽器にとって命です。ですが、なんでもかんでも息をいれていればいいというものでもありません。太くて暖かい息や、細くて冷たい息をいれることによって音色、音量は大きく変わります。なので、そこら辺を使い分けられるようになると音量もだいぶ変わってくると思います!
    肺活量を鍛えるには、走り込みや筋トレをするといいと思います。あとは、常日頃からブレストレーニングや、歌を歌ったりするともっといいかもしれません。メロディーを吹くときには、自分だけではなく周りの音もしっかり聞いて吹くといいと思います!
    まいPさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月23日
  • アルトサックス! アルトサックス3年やってる中2です!
    本題
    @私も1年生の頃音量出すのが苦手だった...なんかうもれて聞こえるらしい!特にFの音とかは音量が出にくい!口はきつく締めすぎないで、遠くに飛ばすイメージでやってみて!音が汚くならない程度でやるといいよ!私はロングトーンを爆音で、音が汚くなる前くらいの音量でやってるよ!息を限界まで吐いて、吸う!これを意識してやってみてね!
    A私は家で毎日30回腹筋、3分間プランクをしてるよ!きついけどどっちも5分かかるか、かからない程度だから試してみて!お風呂上がりにやるのがおすすめ!
    ━━━━━━━
    メロディになれるように応援してるよ!ちなみに私はアルトサックスの先輩が1年の時から居なくて、ずっと1stだよ笑
    (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
    いちごみるくさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月22日
  • クラリネット吹いてます! @もしかしたら口に力が入ってるのかも!
    お腹からそのまま息を流すイメージで、変に口に力を入れずに音を出してあげたらいいと思うよ!あくまで口は息を流すための通路だから、まっすぐな管にまっすぐ息を流していくイメージだと吹きやすくなるかも!
    A肺活量はブレスを取りたいタイミングで毎回取ってしまうとずっと変わらないから、きつくてもずっと息を流す、1フレーズの間に何度もブレスを取らない練習をしてみる!まずは基礎でロングトーンを重点的に行ってロングトーンの間ではブレスを取らない、ブレストレーニングなどを周りの人に手伝ってもらって行うといいよ!ブレスビルダーがあるともっといい!練習してる間はきついけど、そのきつい練習を続けることによって肺活量がついてきて曲にも繋がるから頑張ろう!

    吹奏楽部辛いけど頑張ろうね
    ゆずぴょさん(北海道・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月22日
  • 私はユーフォ吹いてます! 花音だよ!!いちごから改名したから覚えてほしいな!!

    私は小学校の部活でユーフォ吹いてるよ!(今3年目!)
    しかも、今吹奏楽部の中で一番肺活量があるって言われてる!!(あんまり嬉しくない...)

    @音量を大きくするコツはやっぱり気持ちから!!自身を持って、その負けたくないって気持ちを思いっきりぶつける感じで吹くといいよ!!
    でもあんまり感情入れ過ぎたら音が、汚くなっちゃうからほどほどに...

    A肺活量を鍛えるのにいい練習法はやっぱり王道のロングトーンかな!
    木管と金管は練習メニューが違うからあんまり詳しくないんだけど、ロングトーンが一番肺活量、鍛えやすいよ!

    吹部、頑張って!!
    吹奏楽のことなら!何でも! 花音*さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation