親がなんで怒ってるのかわからない…
こんにちはー…。親(お母さん)と色々あってテンション低いですが相談に乗ってほしいです…。
【本題】
タイトルのように、親がなんで怒ってるのかわからないことがあって…。自分で言うのもアレだけどほんとに何もしてないんです。なのに酷いことを言ってくるんです。例えば「あんたのことなんてどーでもいい」とか「何もできないバカ」とか「早くどっか行ってくれる??目障りだから。」などと。最近なんて自分の話をまともに聞いてくれなくて、スマホいじってたり、適当に返事をしてくるだけなんです。私には、もうこれがふつーなのかと思ってしまうくらいされてます。これが普通ですか??そしてどうしたら話を聞いてくれると思いますか?どうして怒ってるのでしょうか……。確かめる方法などを教えてほしいです。似てることをされるとかでも大丈夫です、参考にさせてほしいです!(最後意味不明でごめんなさい) ぬぬんさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月18日みんなの答え:1件
【本題】
タイトルのように、親がなんで怒ってるのかわからないことがあって…。自分で言うのもアレだけどほんとに何もしてないんです。なのに酷いことを言ってくるんです。例えば「あんたのことなんてどーでもいい」とか「何もできないバカ」とか「早くどっか行ってくれる??目障りだから。」などと。最近なんて自分の話をまともに聞いてくれなくて、スマホいじってたり、適当に返事をしてくるだけなんです。私には、もうこれがふつーなのかと思ってしまうくらいされてます。これが普通ですか??そしてどうしたら話を聞いてくれると思いますか?どうして怒ってるのでしょうか……。確かめる方法などを教えてほしいです。似てることをされるとかでも大丈夫です、参考にさせてほしいです!(最後意味不明でごめんなさい) ぬぬんさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月18日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
こ、これは… やっほ~!ぬぬんさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
ちょっとストレートに言ってしまいますが、お母さんはいらいらをぬぬんさんにぶつけているのではないでしょうか?
ぬぬんさんは何もしていないのに、怒ること、ありますかね?原因がないのに怒るのは、ただの自分勝手だと思います。
私だったら、ムキになってしまいます。例えば、「早くどっか言ってくれる?」と言われたら本当にどこかに行く、みたいな。散歩に行ってリフレッシュします。親からの言葉を利用してやるのです。また、「何もできないバカ」と言われたら、全てを完璧にしてやります。たくさん勉強して、たくさん運動して、計り知れないほどの努力をして、行動を結果で親を黙らせるのです。
あんまお勧めしませんが…。
確かめる方法は、親をよく観察することだと思います。親の思考パターン、行動パターンを考慮してみるのです。
参考になったら嬉しいです。
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。