スキー学習に行きたくない,,,,,
こんにちは、あらんです。
タイトル通りスキー学習に行きたく
ないです。
理由は初めてスキーをやったのが去年で、
みんなは上手に出来ていたのに私は
上手くできなかったことと、
男子にケガさせてしまったことです。
ただその男子はねんざや骨折など
しなかったからよかったけど、またそのような
ことが今年のスキー学習で起きたらと
怖いです。
でも、そのあとは慣れてきて、上手くできる
ようになりました。でもあれから1年経ったので
上手くいかないかもしれません。
出来れば相談に乗ってください;;
あらん*゜さん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2025年1月18日みんなの答え:14件
タイトル通りスキー学習に行きたく
ないです。
理由は初めてスキーをやったのが去年で、
みんなは上手に出来ていたのに私は
上手くできなかったことと、
男子にケガさせてしまったことです。
ただその男子はねんざや骨折など
しなかったからよかったけど、またそのような
ことが今年のスキー学習で起きたらと
怖いです。
でも、そのあとは慣れてきて、上手くできる
ようになりました。でもあれから1年経ったので
上手くいかないかもしれません。
出来れば相談に乗ってください;;
あらん*゜さん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2025年1月18日みんなの答え:14件

14件中 11 〜 14件を表示
-
え! 私は人にぶつかったかとがないから分からないけれどスキーはめっちゃ大好き。
上手くなったなら自信を持って滑ればぶつからないと思うよ。 ブルーさん(岐阜・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日 -
あなた次第 参加しなければいいのでは?
絶対参加なのであれば参加するべき。嫌な思い出があったらそれを打破しないとこれから一生スキーにいけませんね。 タランチュ期さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日 -
大丈夫!!!! すいだよ!
私が初めてスキー合宿に行ったのが中学1年生だったの!
だからこの回答は当てにならないかもしれないけど少しでも考えなおせることができるのならみてみてね!!
私は10年間スノボーやってきて、全くもってスキーはやってこなかったんだけど、スキー合宿に行ったの!!
最初はすごく心配で、案の定スキーなんてできなかったんだけど、
優しくバイザーさんが教えてくれて、無理な人がいたらすぐに駆けつけてくれました!
誰かを怪我させちゃったのはもう仕方ないことだと思います。
やりたくてやっちゃったんじゃないと思うから、気持ちを切り替えて、
楽しいスキー合宿参加してみてね!! すいさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日 -
大丈夫! こんにちは小学五年生のゆめめです。
ぜひ認知してください!
今はできるか不安でも、一年前まで出来てたなら大丈夫だと思います!
それでもやりたくないなって思うんだったら、親に相談して、スキー学習をお休みしても良いと思います!
行けそうだったら、勇気を振り絞って行ってみても良いと思います!
でも、無理して行く必要はないと思います! ゆめめさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日
14件中 11 〜 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。