本当は就職したい
カテゴリ?というやつの選択どこかわからなかったのでとりあえずここにしました。
初めてこのサイトを使うので変なところがあっても多めにみて欲しいです。
本題に行きたいと思います
私は中学3年生の2025年度高校受験者です
普段の定期テストでは大体380から420程の範囲を取っています。(5教科です)
お母さんもお父さんも『高校には行きなさい。』と、いつも言っていて、私も10月まではそのつもりでいました。
ですが、両親がこの間金銭関係のことで結構喧嘩になっていて今弟3人が習っている野球を辞めさせるような話が出ていました。
私的には弟3人が初めて本気で取り組んでいるところを見れたので、本当にやめて欲しくないです。
ですが、今の家庭状況的に、私自身兄弟が6人います。そして両親です合わせて8人家族です
お金もすごくかかるし弟が野球を続けることはどんなに厳しいか私にも理解ができます。
両親が、弟の野球を優先するのではなく私を高校に行かせる事を優先する気持ちも有り難いことにすごく理解できます。
だけど私は弟がすごく楽しそうな姿を見て、弟の『プロ野球選手になる』という夢を聞いて私が高校を辞めればいい
と、今は思っています。そしたら、制服代も授業料も受験料も全部かかりません。その分弟に回してもらえれば十分です。
ですが、両親はきっと同意してくれないと思います。私は高校に行かずに就職(アルバイト)をして『中卒』という資格
のまま家にお金を入れることが今の目標です。絶対に将来この選択に後悔はしません。
なので、どうやって親に打ち上げればいいか、先生に話せばいいか、回答お願いします。 りるさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月18日みんなの答え:15件
初めてこのサイトを使うので変なところがあっても多めにみて欲しいです。
本題に行きたいと思います
私は中学3年生の2025年度高校受験者です
普段の定期テストでは大体380から420程の範囲を取っています。(5教科です)
お母さんもお父さんも『高校には行きなさい。』と、いつも言っていて、私も10月まではそのつもりでいました。
ですが、両親がこの間金銭関係のことで結構喧嘩になっていて今弟3人が習っている野球を辞めさせるような話が出ていました。
私的には弟3人が初めて本気で取り組んでいるところを見れたので、本当にやめて欲しくないです。
ですが、今の家庭状況的に、私自身兄弟が6人います。そして両親です合わせて8人家族です
お金もすごくかかるし弟が野球を続けることはどんなに厳しいか私にも理解ができます。
両親が、弟の野球を優先するのではなく私を高校に行かせる事を優先する気持ちも有り難いことにすごく理解できます。
だけど私は弟がすごく楽しそうな姿を見て、弟の『プロ野球選手になる』という夢を聞いて私が高校を辞めればいい
と、今は思っています。そしたら、制服代も授業料も受験料も全部かかりません。その分弟に回してもらえれば十分です。
ですが、両親はきっと同意してくれないと思います。私は高校に行かずに就職(アルバイト)をして『中卒』という資格
のまま家にお金を入れることが今の目標です。絶対に将来この選択に後悔はしません。
なので、どうやって親に打ち上げればいいか、先生に話せばいいか、回答お願いします。 りるさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月18日みんなの答え:15件

15件中 1 〜 10件を表示
-
素直に打ち明けてみて下さい(続き) すみません。説教くさくなってしまいました。
回答されているみなさんと同じく僕も弟の夢を応援したいという気持ちすごく素敵だと思います。
もしかすると今後、親や先生に反対されることがあるかもしれません。でもそれは、弟の夢を応援したいという気持ちを否定しているのではなくて、もっと他の理由(例えば、主さんの選択に問題を持たれている)で反対されているだけなのかもしれないです。
だから、弟の夢を応援する気持ちを決して責めないで欲しいです。 おうとつさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
素直に打ち明けてみて下さい 僕は高校受験をするとき、直前で出願する高校を変えたことがあります。
というのも、たまたま願書に不備があって家に持ち帰ったとき親から「志望校上げた方が良いんじゃないの?」と言われたんです
その後、先生にそのことについて相談しました。「受かるかどうか不安です」とも僕は言いましたが、「このぐらいの成績なら行けると思うよ」と言われて、結果志望校を上げる形で出願して合格しました。
僕のは主さんと状況が違いますが、素直に相談するときちんと話を聞いてもらえるし、きちんと判断してもらえると、この経験もあって思います。
「絶対にこの選択に後悔しない」と書かれてますが、実はまだ選択に迷っているのではないかと僕は思います。
だからなおさら素直に打ち明けた方が良いと思います。
そうすることで、自分自身の気持ちが見えることもあるかもしれません。
素直に打ち明けなかったから、自分の無意識のうちに思ってたことに気づけなかったなんていうことがあるかもしれません。 おうとつさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
うーん こんにちは、僕ミツバって言います。よろしくお願いします。あくまで第三者意見ですけど、やはりアルバイトでは、十分にお金が足りないのでは、ないのでしょうか、今は、すごい時代です。奨学金を学校から借りたらどうでしょうか。りるさんも弟さんたちも可能性は、無限大です。未来を失ってしまうのは、あまりにも残念です。なので、奨学金を貰うのを推奨します。こんなことしか言えなくてすみません。 ミツバさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
優しいね ども、猫猫ことシマネコです。
弟に対して優しいですね!!私一人っ子なので、、
みんなが言う通り、家族会議開いたほうが良いと思います。
自分と弟たちの将来もかかっていますからね、
自分、弟たちの夢と将来は大切にしたほうが良いと思います。
高校に入って、せめてものアルバイトをしてみれば、少しは親御さんの負担は少し減ると思います。。。
大切なのは、自分と弟たちの夢と将来を大事にしてね。
年下からごめんなさいm(_ _)m シマネコさん(鹿児島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
優しすぎて泣けちゃう え!優しすぎます、、泣けます、、、
弟達のこと考えるなんて、、、いいお姉ちゃんですね、、
私には真似できんわ
中卒よりも高卒大卒の方が稼ぎやすいです。
お金が気になるのだったら、りるさんの成績ぐらいだったら
特待狙って奨学金を取るとか、、行けるんじゃないですか?
って思います。
正直、野球選手になれる人はほんの一握りです。
りるさんが高校に行っていい会社に勤められる確率の方が高いです。
今は楽しいことをさせてあげたいという気持ちもわかります
きついことを言いますが気持ちと現実は違います。
それを踏まえて、話し合いをした方がいいと思います。
自分がこれで良かったと思えるようにしてください。
若葉さん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
正直に言おう! やっほー!りあだよー!^_^
スタート
正直に親に言えばいいと思う!
その気持ちを大切にして
自分の考えをしっかり伝えよ!
てか、すごく弟思いで
めーっちゃ優しいね
シュウリョウ
年下からでごめんね!嫌な気持ちにさせちゃったらごめんなさい!
梨愛さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
正直言う こんにちは!ゆゆちです!
正直に言うのが
いいと思います。
それでも反対されたら
しっかり理由を言うのが
いいと思います。
短文でごめんなさい
ばいゆ ゆゆちさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
優しいね、、、 こんにちは小学五年生のゆめめです。 元ななです!
ぜひ認知してください!
主さん優しすぎて涙が出てきた、、、 ゆめめさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
無題 アルバイトでは親に助けてもらわないと生きていけません。
つまり、家に金を入れても弟に回らないと思います。
家に入れたお金は、高校に行っていれば自立して一人で生きていていたであろうあなたを、養うための費用になると思います。
親が高校に行かそうとするのは、高校を卒業したらあなたの世話をするのは終わりだと思っているからです。
あなたに掛かる金は高校3年間の学費と生活費で終わるはずという計算なんですよね。
それが中卒アルバイトでは、親の助けなしに生きていけない場合がほとんどだから、この先80年くらい生きるあなたの生活費を何十年かは補助することになりそうだという話になるんです。
つまり中卒アルバイトって、親にとっては逆にお金がかかる計算になるわけです。
だから家に金を入れても、弟に回してはもらえないと考えるほうがいいでしょう。
私は中卒で働くのも良いと思っています。
でも中卒アルバイトで稼げる額は、学費をかけて正社員になった人より少ないのはわかっておいたほうがいいです。
あなたの目標なら、学費の安い公立の通信制高校に行きながらバイトをして、高卒で正社員を目指すほうがいいと思います ななさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2025年1月19日 -
だいじょぶです 僕はまだ11歳ですが僕なりに考えてみました。あなたが就職する必要はないと思います。弟さんは、野球を続けたいのなら親が子供の未来を奪ってしまうのは、おかしいです。あなたにも弟さんにも未来があります。可能性は無限大です!金銭面は専門的な学校や、強ぼう校などからお金を一旦借りて、十分大人になって稼げる年になってからお金を返すのはどうでしょう。あくまでも提案なので絶対でもないし、専門的でもありませんが参考にしていただけると嬉しいです。なのでりるさん、高校に行っても大丈夫だと思いますよ。こんなことしか言えなくてすいません。 僕だよさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日
15件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。