トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなの給食エピソード! こんにちは!

僕はあと少しで中学校卒業するので給食ももうラストスパートになってしまいます。

小中うん年間食べ続けてきた給食!もうすぐ終わると思うと悲しいので、好きな給食とかいろいろ皆さんの給食の思い出話聞かせて〜!


ちなみに僕は、牛乳瓶のフタで当時大ブームだった妖怪ウォッチメダルを作ってたり、コロナで班で話しながら食べれなくなったり、同じくコロナ禍で減らせなくなった結果コンプレックスだった食べるのが遅いことが改善できたり・・・。ほんといろいろあります!

みんなのエピソードも教えてね〜〜
たなごころさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月16日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 11 〜 12件を表示
  • 懐かしい! ヤッホー、dreamだよ♪

    給食懐かしい!うちの給食エピソードは、
    小6の頃にやったバイキング給食!家庭科室でたくさんおかずを並べてバイキング形式で取ることができたんだ!その中にうちが好きな春雨サラダがあったから
    春雨サラダばかりおかわりしてたのを覚えてる(笑)あとうちの話じゃないけど、
    デザートにグレープフルーツが出た時皮を
    口の中に入れてふざける男子が中学校の頃までたくさんいたなぁ…(笑)その他にもクリスマスになるとデザートにショートケーキかチョコケーキか選べたり、
    セレクトデザートっていって5種類くらいあるデザートの中から食べたいものを
    選べる日があったのも楽しかったなぁ。

    それじゃあまたねっ♪
    dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 給食の思い出! nananaです!
    私の中学校には給食がないので、
    小学生のときのエピソードを書きます!

    小学3年生のときに、コロナ禍になって
    給食準備中にお喋りをしたら
    給食中に席を10分間ほど立たされていた。
    ちなみに自己申告制だったので
    一言だけ話したとき立つのか
    すごく迷った記憶です!

    六年間、給食を食べるのが遅くて、
    給食を増やしたことが一回もない。

    唐揚げが美味しすぎた。←内容がこれだけ薄い

    福岡は中学受験が1月の地域なので
    1月初めは6年生の休みが多く、
    休んだ6年生の牛乳が
    1から5年生の分にまわされていた。

    6年生のときの給食当番が指名制だった。

    などです!
    今考えてみると結構、
    担任の先生の独自ルールがあったな、と
    おもいます!給食が懐かし、、くはないですw
    それではまたー
    nananaさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 11 〜 12件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation