トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
退部続出…これは私のせい? 閲覧ありがとうございます!
吹奏楽で元副部長、現在部長をしているチーズケーキです

タイトルの通り、退部する人が続出しています

私は元々副部長で、Aさんが部長でした

初めに退部したBさんは9月頃です。ですが、その日の部活動で「みんなに話したいことがあるから、帰りの挨拶の時に言ってもいい?」と言われ、「どうしたの?」と聞いたら「別に」と言われました。そして私は初めて帰りの挨拶の時に、Bさんが退部することを知りました。このことは私以外の人は知っていて、退部理由も知っていましたが、私には理由を誰も教えてくれませんでした。

その日から退部する人が増えていきました。

12月に退部したCさんは、1年生だけどすごく部活熱心で絶対辞めないだろうと思ってた人です。ですが1週間くらい来ない日が続き、「部活の雰囲気が好きじゃないので辞めます」と退部しました。
12月までで退部したのは10人以上です。

1番悲しかったのは、1月になって部長のAさんがやめたことです。私に相談したり伝えたりせず「辞めます」とだけ言って退部しました。ですが同期が「チーズケーキがうざいから、やめたらしいよw」「確かにwあいつ、1人だけ張り切ってるもんねw」と言ってるのを聞いてしまいました。
正直、Aさんより部活の事を考えてる自覚はありました。部則や練習を見直したり、もっとこうしたらいいんじゃない?とAさんに言うと「考え過ぎwうざw」って言われることもありました。

今月も既に6人退部してしまいました

Cさんが雰囲気が悪いと言っていたのも、私のせいだとか、みんな私が嫌だから辞めたんだとか、ずっと考えてしまって苦しいです。ほんと、辞めたいのは私の方です。
全部、私がいけなかったのでしょうか?
皆さんの率直な意見を教えてください。
チーズケーキさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年1月15日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • 退部されるとつらいですよね… こんにちは^^うさぎです!

    チーズケーキさん、大変なことがありましたね

    本当、辞めたいのはチーズケーキさんの方ですよね…


    これは私個人の考えですが、チーズケーキさんは既に、部員の熱量の差に「気付いていた」のでは無いでしょうか?

    それに気付くのに時間がかかったかもしれませんが

    あなたは行動しました

    もし気づかない人なら

    やめた理由を聞かないし

    なんなら部活動方針を「見直そう」となんてしません

    1部の意見を否定してしまいますが

    私はあなたが落ち度のある人だとは思えませんでした


    理由を聞いたのと方針を見直したのは何故ですか?

    私はこの質問から「同じ出来事が繰り返されるのを防ぐ」ためだと思います

    部活熱心だった後輩や元部長が辞めたのは

    ショックだったと思います

    私だったら、自分の代でこんなにも退部されると

    悲しいです

    でもあなたは「行動」している

    なんて素晴らしい新部長なんでしょう!

    もっと自信持ってください!

    うさぎさん(山形・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月19日
  • なるほどー 部活あるあるですよね
    分かっているとは思いますが、熱量の違いが原因ですね
    本気で上手くなろうと思っている人もいれば、
    エンジョイしたいだけと思っている人もいる
    そのことに気づけなかったのはあなたの落ち度です
    きっと、辞めていった人は楽しく無くなってしまったのでしょう
    逆に残っている人は、あなたの意見に賛同しているのではないでしょうか?
    ここまで来たら仕方ないので、あなたの方針でやれば良いのでは?
    年下ですが失礼しました。
    わわわさん(岐阜・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月19日
  • それは,,, 吹奏楽部パーカッションのかなえです。

    あなたの言っていることは分からないでもない。けど、部活に入っている人は主に2パターンあります!
    1、本気で大会や演奏会に挑んでいる人。
    2、趣味程度に緩くやろうとしている人。
    この2パターンが考えられます。
    常に1の方向にしろとは言いませんが、それぞれの部員に部活に対する温度差があることを踏まえた上で部活をよりよくしようとするのが部長だと思います。

    緩くやっていきたい人もガチガチの決まりにしてしまったら当然批判が来てしまう。

    あなたの部活がより良くなることを願っています。
    かなえさん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • ・・・。 出来損ないのピアニストです。

    早速本題入ります!
    私は、小6(もうすぐ中1)なので、正確ではっきりとした答えを
    返すことはできません。本当にごめんなさい。
    でも、私にも同じような気持ちになることがちょこちょこあるんです。

    私は、ズルしたり、人に迷惑かけたりする人によく声をかけます。
    声をかけると、舌打ちされたり、黙れとか死ねとかめちゃめちゃに言われたり、
    無視されたり、その後自分に絡んでくるとかいろんなことされます。
    そうやって自分から離れていく人がいます。
    自分にも何か原因があったかもとか、いろんな事考えがちだけど、
    自分は、正しいことをしただけだし、わざわざ自分の子と嫌ってる人に
    近づく必要もないと開き直ってみては?
    部活の事を一生懸命考えることは、とってもいいことだし、
    それぐらい仲間のことを大切にしている証拠です。
    これからも、今いる仲間を大切に一生懸命取り組んでいれば、
    いつかきっと報われると思います! 自信を持って頑張ってください!!
    長文失礼しました。 それでは。
    出来損ないのピアニストさん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • いいえ! うかです、こんにちは!
    年下だけど失礼します。
    私は小学校の頃器楽部というところに入ってました。
    部員は10人ちょっとだったんですけど、去年ひとり辞めてしまいました。
    1年生からずっと器楽部にいてくれてた子で、喪失感半端なかったです。
    その子のお母さんによると、難しすぎるとのことでした。
    そのとき私は6年だったし、私なんかしちゃったかなって思ったけど、その子が辞めても残りの少ない人数で活動し続けました。
    誰にも嫌われないなんて、そんなこと無理だと思います!
    なので、自分を追い詰めるのはやめて、残ってくれてるひとを大切にこれからも部活してけばいいと思います!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
  • 私も経験あります! こんにちは、巻き寿司です

    私も同じ経験あります、、
    部活を辞める人が増えると自分が原因だと思ってしまうけど本当のところは本人にしかわからないです。どうしても知りたいなら傷つくことを前提に本人に「よくないところがあるなら改善したいから教えて」と言うしかないです。

    あなたが相当理不尽なことしてないなら大丈夫!やる気がない人がいなくなっただけ
    巻き寿司さん(福岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
  • 僕も、、、 僕はバスケのキャプテンやってて、もうすでに四人やめていて
    自分がしっかり引っ張っていかないからや強さが変わらないのは自分のせいなど言われました。あなたがそんな風かは分かりませんがあなたと同じ人はいるので心配無用です
    自信持とう
    まるまるさん(岐阜・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation