
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
吹奏楽部楽しいよ!! 花音だよ!!
迷ってるなら吹奏楽部、おすすめ!
私は、小学校の吹奏楽部に入ってるんだけど、今では吹奏楽部に入ってないことが考えられないくらい大好きです!!
絶対楽しくなかったって思わない保証100%付き!
応援してます!!
吹奏楽のことなら!何でも! 花音*さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月21日 -
吹奏楽部ええよ! 現役吹奏楽部員のひよこです
やっぱり一番青春できるのは吹部!
たくさん演奏できる機会があって、
先輩とかとたくさん話せるしいいよ!
合奏も楽しいし、入ってないより絶対いい!
まぁ最終的に決めるのはhさんやし、
得意なことがあったらそれを活かせる部活に入ってみてもいいかも! ひよこさん(滋賀・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月18日 -
吹奏楽部どうですか!? 中2のものです!
私は吹奏楽部に入っていて、本当に吹奏楽部で良かったなと思ってます
音楽の得意不得意に関係なく、合奏でみんなが一つになれる!って感じがします
吹奏楽部に入ったら、やっているうちになんとなくの音感や、譜読みの能力など得られます
希望の楽器ななれなくても、これもやっているうちに好きになれると思います!
実際私はサックスという楽器を吹きたいなと思ったのですが、楽器体験で吹けず、逆に第7希望にすら入ってなかったチューバという楽器を吹くことになりましあが、今ではチューバが大好きです!!
あ、これはあくまで私の学校での話なので…笑
まあまだまだ考える時間があるので、中1で部活動見学や、体験などあれば色々な部活をみてみればいいと思います!
そして、入ってよかったと思う部活を選んでください、応援してます!! るあさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
体験で決めてみたら? こんにちはごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
多分だと思うけど中学校に入ったら部活の体験ができると思うんだよね!
それでやってみて「これ楽しい!」って思った部活に入るのが1番だと思うよ!
得意じゃなくても部活はやってみたいって思うものに入るのがいい!
体験でもあんまり楽しそうな部活がなかったんだったら無理に部活に入る必要はないと思う...!
参考になったらいいな!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
部活 こんにちはさーやです!!
私は、歌が上手くなりたかったので、
合唱部に入部しました!なので、hさんがいま、得意なことが思いつかなければ、雰囲気が良さそうな感じの部活がありそうなら、仮入部へ行き、実際に体験してみて楽しそうだったらそこに入ればいいと思います!語彙力がなくてごめんなさい!! さーやさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。