インスタのメリット、デメリット
高校生はインスタやってるほうがいいのですか?
【やりたい理由】
・推しの投稿見たい
・LINEよりDMの方が使う人多いのかも
・流行や話についていけなくなる?
・インスタで繋がって入学式でグルできてるとかまじ?
【やりたくない理由】
・勉強が疎かになりそう
・フォロワーやいいねなど、長くやってる人と比べてしまうかも
・親しい友だち?とかに入ってない、など些細なことで落ち込みそう(特に好きな人のに入ってなかったら悲しすぎる)
とまあこんな感じなんですが、なんか自分を客観視できましたw
みなさんの意見を聞かせて~!
※Instagramは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 羽さん(神奈川・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月13日みんなの答え:9件
【やりたい理由】
・推しの投稿見たい
・LINEよりDMの方が使う人多いのかも
・流行や話についていけなくなる?
・インスタで繋がって入学式でグルできてるとかまじ?
【やりたくない理由】
・勉強が疎かになりそう
・フォロワーやいいねなど、長くやってる人と比べてしまうかも
・親しい友だち?とかに入ってない、など些細なことで落ち込みそう(特に好きな人のに入ってなかったら悲しすぎる)
とまあこんな感じなんですが、なんか自分を客観視できましたw
みなさんの意見を聞かせて~!
※Instagramは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 羽さん(神奈川・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月13日みんなの答え:9件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
私も最近始めた タイトル通り私も1ヶ月前くらいにインスタアカウント作りました!
メリット
・いろんな人と繋がれる
・見てて楽しい
・LINE使ってない人と繋がりやすいのがインスタ(海外の場合)
デメリット
・楽しくなってついつい見ちゃう
・フォロー外した外されたで揉めてる人がいて面倒くさい(私は関わってませんが…)
って感じです。研修で海外行った先で繋がる用のアカウントなのであんまり動かしてないです
正直そんなにインスタ作る前も作った後も流行りがーとかそんな変わらないなって感じました。YouTubeとかにも上がってるし はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
Instagram 優海 です
ー
・メリット
. 芸能人や ドラマ,映画の
投稿を見ることができる
. 色々な方の
写真や動画を観るのが楽しい
・デメリット
. 依存する恐れがある
. 怪しい人からフォローされる
可能性がある
私は、 インスタおすすめします!!
参考になれば幸いです♪
ー
またね ーー^ ^ 優海 / ユウ さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月15日 -
いれてる! 私は入れてます!
先輩や後輩と接点ができたり、いろんな人のストーリーを見たりできてたのしいです
デメリットめちゃくちゃ合ってます、親しい友達入ってないと結構凹むし、インスタ楽し過ぎてすぐ開いちゃいます、、、
ストーリーで黒歴史っぽいものを投稿しちゃうとすぐスクショして拡散されたりする可能性もあります
高校生になる前にインスタをしてれば同じ高校に行く人と繋がって仲よくなれたり、クラスラインにも入れるかもです!
アカウントを非公開にして、信用している人などだけを通すようにすればいいと思います! ひよこさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月14日 -
いれてるー! 高2の彩愛です!
高校生ほぼ9割はインスタ入れてるんじゃないかな?私のクラスに入れてないって子逆にいるのかなーって感じ。
ちなみに、インスタの繋がりで入学式までにグループできるとかは中々ないから安心して!
私の思うメリットは、
・友達や推し、芸能人の投稿を見れる
・インスタがきっかけで他のクラスとか関わりがない人とも仲良くなれる
・LINEよりDMの方が気軽に使える
デメリットは
・スマホを使う時間が長くなる
こんな感じ!
知らない人と繋がったりとかいう危険は、インスタは非公開にしたら自分が承認した人しか見れないようにできるから、非公開にすれば
その危険性はない!
上手く使えばインスタめっちゃいいよー!^_^ 彩愛さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年1月14日 -
インスタはちょっとこわい つい最近、友達が知らない人からフォローされました。DMみたいなのが送られてきてここでは書けませんがほんとに気持ち悪くて即ブロックしたって言うことがあったのでちょっと怖いです。だけど知らない人はフォローしなければいい話ですね!
メリットは友達との写真を載せられること! こころさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月14日 -
インスタやってない 私はインスタやってない…
そもそも親に禁止されてるし時間もすごい削られていくから前までやっていたけどアカ消した。
そうしたら結構時間有効に使えるからいいと思う!!
最近はインスタでも闇バイトとか危ないサイトとかあるのでやらない方が安全だと思います。
私の周りにもやってない子いますし大丈夫ですよ!(私の周りでインスタやってない人少なくとも3人は知ってます) メロンさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年1月14日 -
私は入れる派かな! こんにちは!さなです!
わたしは中学生ですが、高校生になったらインスタをやってる人は多いと思います!
インスタのいいところ
友達の投稿が見れる、いろんな人の投稿が見られる、推しの投稿が見れるなど!
インスタで同じ趣味の人を見つけられるとかもいいところだとおもいます!
悪いところは、投稿が気になって見てしまったりするところですかね。
以上です!私はインスタを入れて後悔とかはしてません! さなさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月14日 -
やめた方がいいよ! こんばんはです!茜藍宙です!
名前覚えてくれると嬉しいな!
ほんだい!
茜藍宙が思うインスタのメリット、
デメリットは…
【メリット】
・推しのインスタを見れる
・LINE以外でやり取りができるようになる
・同じ趣味の人が見つかる
【デメリット】
・依存性がある
・1歩間違えると、個人情報が世界中に
行ってしまう(投稿する場合)
こんな感じです。
でも茜藍宙はオススメしません。
インスタと勉強の両立はかなり難しいことです。
誘惑に勝つ心を持っていないといけません。
茜藍宙はそれを持っていなかったので、
インスタ依存症になってしまい、四六時中
インスタをいじってしまい、視力が下がって
しまいました。(成績は下がんなかった)
1度依存症になってしまった人から言うと、
インスタはとても危険だと思います。
インスタをしていないから流行遅れとか
考える人もいると思うけど、インスタ以外に
流行を知る手段はたくさんあるはずです。
ご参考になれば幸いです。
ではまた! 茜藍宙-あいら@もと骨藍さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月14日 -
インスタ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのも日頃インスタを楽しんでいます!
ゆーのが思う、インスタのメリット、デメリットは、
<メリット>
・学校の先輩とインスタでつながることができる
・推しとインスタで会話できる
・自分の投稿でいいねがもらえる
・DMで色んな人たちとつながる
<デメリット>
・楽しいので、スマホの使用時間が長くなる
・インスタには危険なサイトもある
こんなところだと思います。
インスタは気をつけて使えばとっても楽しいと思います!
それじゃあまたね(^_^)/~
ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。