ダブルス
こんにちは!ここあです。
実は最近部内戦でダブルスで先輩とたたかいました。その時は初めて組む子だったし、やっぱり先輩ということで実力の差で負けてしまいました。それは仕方ないしあたしだって悔しかったけど友達に声をかけてナイスとか惜しい!とか沢山言いました。
でも友達はごめん。私のせいだよねとかを何度も呟いてきました。あたしのせいなところもあるのに責め続けられると気を遣って集中できません。しかもネガティブなことを言っているのであたしも悲しくなるし、負けた悔しさでどうすればいいのかわからなくてすごくイライラしてしまいました。なんでそんなに責めるのかがあたしにはわかりません。だって責めたっていいことないじゃないですか。そうゆう時ってどう対応したらいいと思いますか??意見を教えて欲しいです(><)
辛口でも全然おーけです!! ここあさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月12日みんなの答え:3件
実は最近部内戦でダブルスで先輩とたたかいました。その時は初めて組む子だったし、やっぱり先輩ということで実力の差で負けてしまいました。それは仕方ないしあたしだって悔しかったけど友達に声をかけてナイスとか惜しい!とか沢山言いました。
でも友達はごめん。私のせいだよねとかを何度も呟いてきました。あたしのせいなところもあるのに責め続けられると気を遣って集中できません。しかもネガティブなことを言っているのであたしも悲しくなるし、負けた悔しさでどうすればいいのかわからなくてすごくイライラしてしまいました。なんでそんなに責めるのかがあたしにはわかりません。だって責めたっていいことないじゃないですか。そうゆう時ってどう対応したらいいと思いますか??意見を教えて欲しいです(><)
辛口でも全然おーけです!! ここあさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月12日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
辛口です こんちゃ!
あげはダオ*
〈本題〉
その子ありえない!うちだったら、「そういう事言うとほんとに勝てないようちにも迷惑だからやめてね」
って言いますね、、
自分を責める子って周りに迷惑なのでやめてほしいですよね。
まぁ参考程度にお願いします!!!
じゃあばいちゃ アゲはさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
ポジティブで行こう! こんにちは!
確かにネガティブなことを言われたら悲しくなっちゃうよね!
そんな時は「一緒にポジティブで行こうね!勝つことも大切だけど楽しむことが大事だよ!」と言えばいいと思う!
あと失敗しちゃったらドンマイドンマイ!って明るく声がけするのがいいと思うな!
頑張ってね! りんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日 -
うーん 先輩だから負けて仕方ないと思っていたら試合には勝てません。
友達には「大丈夫だよ。自分を責めないで」って普通に伝えたらいいと思います。
部内戦なんだし、今から改善していけばいーじゃないですか。 ここさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。