いじめをいつまでも引きずってるのが悪い?
私は10年前本当に酷いいじめを受けました
そのトラウマで恐怖症になっている事もあって
10年前の当時は周りの友達や家族は
いじめっ子が悪いと私をかばってくれました
でも10年してもあの時の心の傷は
癒えない話を現在家族にするといじめを
引きずっている私が悪いと言われました。
一度精神科に通いましたが
ドクターにも10年前?そんな昔の話?と
笑われて来る場所ではなかったと後悔。
スクールカウンセラーは相談内容が
担任に筒抜けになる事を知り嫌で使いません
友人には仲が良いからこそ
逆にそんな話はしたくありません。
自分なりに心の傷が癒えるためには
どうしたら良いかと独学で色々試しましたが
何をどう頑張っても癒えなくて
こんな努力にも疲れてきました。
毎朝起きると辛い気持ちが襲って来て
負けそうになります。
これ以上自分でもどうしたら良いか
わかりません。 ゆきだるまさん(富山・16さい)からの相談
とうこう日:2025年1月12日みんなの答え:16件
そのトラウマで恐怖症になっている事もあって
10年前の当時は周りの友達や家族は
いじめっ子が悪いと私をかばってくれました
でも10年してもあの時の心の傷は
癒えない話を現在家族にするといじめを
引きずっている私が悪いと言われました。
一度精神科に通いましたが
ドクターにも10年前?そんな昔の話?と
笑われて来る場所ではなかったと後悔。
スクールカウンセラーは相談内容が
担任に筒抜けになる事を知り嫌で使いません
友人には仲が良いからこそ
逆にそんな話はしたくありません。
自分なりに心の傷が癒えるためには
どうしたら良いかと独学で色々試しましたが
何をどう頑張っても癒えなくて
こんな努力にも疲れてきました。
毎朝起きると辛い気持ちが襲って来て
負けそうになります。
これ以上自分でもどうしたら良いか
わかりません。 ゆきだるまさん(富山・16さい)からの相談
とうこう日:2025年1月12日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
悪くない! 私も小学3年生までずっといじめられててお腹蹴られたり悪口言われたり、ずっと誰にも言えなかったこと今でも後悔してるよ。転校したからいじめはなくなったけどね。だけど私だってまだ引きずってる。だって心の傷って多分一生消えないよ。絶対にそこまで追い込んだいじめっ子が悪いと思う。だからその人にひどいことをやり返さないゆきだるまさんが一番大人だと私は思うよ。誰かに知ってもらいたいなら親に本気で訴えたりそうでもしないと多分「またか。」って思われると思う。それにゆきだるまさんの周りには心の支えになる人がいると思うから思い切って相談するのもありだと思う。私が親友に相談したときは私に共感してくれたり次私を傷つけたら絶対許さないって私を守ろうとしてくれたよ。味方はすぐ近くにいるから。勇気を持って相談してみるのが一番だと思うよ。大変なことになってからじゃ遅いからさ。
最後に「タメ口でごめんなさい…」 泥団子さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
信用できる大人がいないじゃん… 待って、精神科のエピソード!あ、ごめんちょっと自分語りはいる。私も精神科に相談言ったことあるんだけどさ、そのときにお医者さんからさ否定…ではないけど、あまり寄り添った答えをくれなかったんだよね。それで「あ、この人、精神科でお医者さん名乗ってるのに患者のことこんなふうに診るんだ。きらい。きらい。もう信用できない。」ってなっちゃったことある!それから、周りの先生とか相談員とか信用できなくて、裏切りが怖いから誰にも話してない…。自分語り失礼した。
ゆきだるまさんの家族にこんなこと言っちゃいけないの分かってる…でも、最低すぎるよ…。いじめがどんなに辛いか、トラウマになるか、全く分かってないよ。精神科の医者もどきも。親に一言…「は?最低。じゃあ一回職場でいじめられなよ。そしたらゆきだるまさんの気持わかるよね?今すぐ謝罪して」医者もどきにも一言…「お前、もう医者って名乗んなよ。患者に寄り添えないで嘲笑うなら医者辞めろ。ゆきだるまさんに謝る権利もないわ」って言ってやりたいなあ…。
ゆきだるまさんはほんとに悪くない!あまり自分をせめないで…。自分を愛せるのは自分だけ。疲れたら立ち止まっていい。またね。 ぴよさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
大丈夫だよ!! 私的には雪だるまさんは、いじめを引きずるというよりかは、いじめられて辛かったことを思い出してしまって、傷ついているだけだと思うよ。
でも、いじめられている人は全く悪くないからね!
いじめる人が100%悪いからね!
でも、本当に仲が良かったり、なんでも話せると思える友達がいるなら
話してもいいと思うよ。友達もそれなりに気遣ってくれると思うよ。
なんなら私が友達になって慰めたいくらいだけど!
あと、傷を癒すための努力したり頑張ったりする必要はないと思うよ。
それなら、今自分が考えなくても一番夢中になれることをしたり、
ゆっくり休んでみるのが一番いいと思うよ。
あと、また辛くなったらニフティキッズみたいになところに相談したり
もし知っていたら電話相談するのもいいと思うよ。
最後になるけど、10年前のことならもう絶対にいじめっ子に会うことはきっとないと思うから安心してね!
長くてごめんね。少しずつでも心が楽になるといいな
バイバイ
れいなさん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
その医者がひどい。他の病院に行ってみて まず、今までよく頑張りましたね。治すために自分で色々と試したのもすごいです。
切り替えようと試みたうえで、ひどいいじめを受けた経験を引きずるのは仕方ないと思います。トラウマになってしまっているだろうし自分を責める必要はないです。
その医者ひどいですね。その人が大ハズレなだけだと思うので、少しだけ口コミも参考にしつつ(あまり鵜呑みにするのはよくないのでほどほどに)、他の精神科に行くことをおすすめします。
じーさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
精神科も家族もひどい!! こんちゃども紅茶です。
家族、とてもひどいですね。一度傷ついた心は治るのにとても時間がかかりますし、治らない人だっています。俺も幼稚園の時にみんなからはぶられて今でも怖いです。
精神科医もひどいですね。精神科医は患者に寄り添う必要があります。
笑うなんて最低ですね。
でもひとつ変わらないのはあなたは悪くないです。だって努力してるので逆にすごいです。
あまり無理しないでください。無理しすぎたら逆に潰れそうになります
お互い離れていますが、何かあったら言ってください。どんな相談にも乗ります。
あまりがんばらず自分のことを一番大切にしてください。 紅茶さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
いじめ受けたことないけど… 年下が失礼いたします
そんなことないよ!え?引きずっている私が悪いって言われた?
はぁ?なにその親!!なわけねぇだろ!その親、一発殴りてぇわ…
自分が言えることじゃないけど、いじめされた側って、一生わすれること無いからな!!?
(自分だったら「自分の学校生活をめちゃくちゃにしやがって…」って一生恨む)
10年前?そんな昔の話?と笑われた?お前、それでも精神科か!!!
どんな人にも寄りそうのが医者ってもんだろ!!(言える立場じゃないけど)
こいつも一発殴りてぇわ…
とにかく!!!いままでよく頑張ったね
ゆきだるまさんは悪くない!そんなこと言うやつが悪い!!!
もしまた嫌なことがあったらいつでもここに来て!
話すだけでもきっと楽になるから みつはさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。