眠れない。寝すぎる。
カテゴリ違ったらすいません。
最近夜寝れません。4日徹夜しています。夜寝れなくて昼間眠たいです。
元々生活リズムがちょっと遅い方だったのですが、ここ1ヶ月でめっちゃ狂い始めました。最初の方は最近寝つき悪いなーで済んだのですが、最近は寝れなさ過ぎて困ってます。
前は寝すぎに困ってました。昼は元気なのに、夜になってくると眠たくなって、、、。
多分体内時計がくるっているんだと思います。
無理に起きようとすると次の日頭が痛かったりした時期もあります。今は寝れないので昼間眠すぎてやばいです。
寝れない、寝すぎるはしゅうきてきにちょっとづつ狂っていきます。
どうすればいいですか。
辛口でも構わないです。 luaさん(岡山・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:2件
最近夜寝れません。4日徹夜しています。夜寝れなくて昼間眠たいです。
元々生活リズムがちょっと遅い方だったのですが、ここ1ヶ月でめっちゃ狂い始めました。最初の方は最近寝つき悪いなーで済んだのですが、最近は寝れなさ過ぎて困ってます。
前は寝すぎに困ってました。昼は元気なのに、夜になってくると眠たくなって、、、。
多分体内時計がくるっているんだと思います。
無理に起きようとすると次の日頭が痛かったりした時期もあります。今は寝れないので昼間眠すぎてやばいです。
寝れない、寝すぎるはしゅうきてきにちょっとづつ狂っていきます。
どうすればいいですか。
辛口でも構わないです。 luaさん(岡山・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
概日リズム睡眠障害か不眠症 概日リズム睡眠障害という体内時計関連の睡眠の障害が原因かもしれません。治療法は光療法やメラトニン療法です。自然に目覚めた後4時間以内の日光浴を欠かさずにしましょう。(必ず朝にやるわけではない、午前6時に起きるなら午前6時から10時の間、午後1時に起きるなら午後1時から午後5時の間に日光浴をします)
睡眠外来やスリープクリニックで見てもらうことをお勧めします。
もう一つの原因としては不眠症が考えられます。これは寝る前にリラックスできないことで発症します。眠くなってから寝るようにしましょう。リラックスするためには腹式呼吸がおすすめです。
寝過ぎることはできません。人間は必要以上に眠ることはできないのです。luaさんの場合眠れないため睡眠不足になる→睡眠不足が原因のため不足分を補うために長時間睡眠をとるのが繰り返されていることが考えられます。
日本人は睡眠不足を甘く見てしまいがちですが、睡眠はとっっっっても大切なものです!!!親に相談して睡眠を専門とする病院に行ってください。睡眠を専門とする病院に行けない場合は精神科でもいいです。
精神科でも薬はもらえるはずです。
お大事にどうぞ。 睡眠学さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
うーん… どうもなつやさいです^^!
一回体内時計をととえるために、学校を休んでみたり、
昼間少し寝たりしてみてはいかがですか?
生活に支障をきたすようなので、親に話をしたらわかってもらえると思います。アドバイスになれば嬉しいです! なつやさいさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。