トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
部活何にすればいいんでしょうか? こんにちは。小6のruruです。
もうすぐ中学生になり、部活を決めないといけません。それがまだ決められていないんです、
私は身長が低く、音楽が好きで、ピアノをやっています。
そんな私にどんな部活がおすすめでしょうか、?スポーツなどをやるんだったら、経験者じゃないとだめですか?
上の質問もこたえてほしいんですが、今やっている部活とはまったきっかけなどを教えていただけたら嬉しいです!
ruruさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 吹奏楽部おすすめ!! 花音だよ!!
    小学校の吹奏楽部でユーフォニアムっていう楽器吹いてる!!

    音楽が好きなら吹奏楽部がおすすめだよ!
    身長が低くても座って演奏するから低音の一部のパート以外は支障なし!!
    しかもめちゃくちゃ楽しい!!
    すごくおすすめだよ!!
    吹奏楽のことなら!何でも! 花音*さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月21日
  • バスケがいいんじゃない 私は今、バスケ部に入っていて、とても楽しいです私もあんまり上手くないけど試合にいっぱい出れるよ。でも人数多くて試合出れないーって言う場合はやめていいとおもう。ちな私のいとこちゅうがくからはじめてめっちゃ強くなったよ 白玉ナスビ超ポジティブさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • バレー部です! 私が部活に入った理由は、友達が入ってたから!
    やったこともないし不安だったけど、大体の人が初心者だった!

    バレーって身長高い方が確かに有利ではあるけど、身長低くてもできるポジション(リベロ)とかあるし、そこまで心配しなくていいと思う!

    バレーの楽しいところは、チーム競技ってところ!
    仲間と勝利に向かって進んで行くのは、とっても楽しいよ!

    仮入部とかで決めてもいいと思う!

    ruruさんだったら、吹部とか向いてそう!w
    桃葉さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月13日
  • 吹楽おすすめ! こんにちはです。
    音楽が好きなら、音楽系の吹奏楽をお勧めします。
    私も吹奏楽ですよ!
    ピアノちゃんさん(島根・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月13日
  • まだ決まってなくても大丈夫! こんにちは!アリサです。
    早速本題いきます!

    特に今やりたいことないなら、部活動見学とか体験が多分あるので、そこで雰囲気見て決めるのがいいと思います!私はそんな感じで決めました!

    音楽系は吹奏楽部とか合唱部が中学校にはよくある気がします。ピアノやってて楽譜読めるのはかなり有利だし、みんなで音楽を造り上げるのは楽しい!

    運動部も恐らく未経験の人がほとんどです!全くやったことないものにチャレンジしてみるのもアリですよ。

    以上です!焦らずゆっくり考えましょ!
    アリサさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 軽音部おすすめ! こんにちは。
    私は、軽音楽部に入っていて、ベース担当なのですが、ruru さんはピアノをやっているのでしたら、軽音部のキーボード担当になってみるのもおすすめです!自分の好きな曲も弾くことができるようになるし、バンドの一員として演奏するのは楽しいですよ。他のギターやドラム、ベースをやってみるのも良いと思います!色んな楽器に触れられて楽しいですよ!
    軽音部に入ったきっかけは、先輩の演奏を見てとても感動して、自分もやりたいと思ったからです。とても楽しいので、おすすめです。
    肉はミディアムレアさん(選択なし・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 必要な条件はないと思うよ! ラテです!

    私もせにょさんと同様、身長は低めでピアノを習ってて、音楽好きです!

    音楽関係!ってなるとやっぱり吹部が出てくると思うんですけど、私はバチバチ運動部のバスケ部を選びましたー!

    低身長だと不利とか、(バスケでの話です!)そのスポーツが上手くないと不利とか、本当にそんなことないと思います!
    練習に参加してるだけでも十分上手になれます!

    経験者じゃないとダメとかは全くありません!
    気に入った部活に入りましょうー!


    仮入部期間がありましたら、そこで部活の雰囲気など、体験してみたらいいと思いますよ!
    お友達と別の部活だとしても、全然楽しめます!
    新しいお友達とも仲良くしましょー!


    もうすぐ中学生で、色々心配になることも、困ることも多いかもしれませんが、深く考えないで下さいね!
    案外乗り越えられたりしますので!笑
    山あり谷ありの新生活!困ったら、また相談して下さいね!
    長文失礼しました!
    ラテさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 運動部は初心者でも大丈夫だよ! こんにちわ、玲亜愛です!

    女子バドミントン部所属の中1です!

    本題
    ruruさんにおすすめな部活は吹奏楽部!
    自分が好きな部活に入るのが1番!
    でも吹奏楽部、運動部なみに辛いらしいです

    運動部に入ってみたいと思っているなら
    自分がハマっているものに入るのをおすすめします!

    私は、バドミントン未経験で部活に入ったけど今では他校の同学年との練習試合で、習ってたか聞かれるくらいできるようになりました!
    でもまだ空振りとかをしてよく顧問に怒られてますw

    私が部活に入った当時、私はバドミントンにハマっていて遊び感覚でルールもわからずやっていただけで、ラケットの持ち方、サーブの打ち方も違いましたが今はどちらとも正しくできるようになっています!


    3年の部長が優しかったら仲良くなることをおすすめしますw
    今、私の3年の部長の先輩は、私に部活のことなど色々教えてくれたり、相談にのってくれたりします

    参考までに!


    ばいび

    玲亜愛(れあら)さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 体験入部で候補の部活を体験してみよう! ども、中1の扇風機です^^

    自分の場合は、中1になっても決まりませんでした…
    なので、親友と一緒のバドミントン部にしましたが、
    あまり自分に合っていなかったので、
    自分がやりたいと思った部活に入部したほうがいいと思います!
    体験入部があると思うので、自分にあった部活を探せると思います

    身長が低かったり、経験がなくても活躍できる部活はたくさんあります!
    もしかしたら、新たな自分の才能に気付けるかも?
    音楽が好きなら、音楽関連の吹部とか、合唱部などがいいのではないでしょうか?

    部活決めは、焦らずに自分の意志でしっかりと決めることをオススメします!
    扇風機さん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 吹部でしょ! 音楽が好きなら吹部をオススメします!!音楽が好きな人にとってはとても楽しいと思うし、楽譜が読めるのは有利だと思いますよ!管楽器は向き不向きがあって、音がしっかり出せるようになるまでは大変だけど、吹けるようになると色々な曲が吹けて楽しいです。大変なこともある分、とにかくやりがいがあります。
    おすすめです。
    せにょさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation