トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
感謝の言葉などを素直に受け取れない かんなと読みます。
カテゴリは体ではなく心になりますが。

早速相談ですが、僕は感謝の言葉とか肯定の言葉を素直に受け取れません。
逆に否定の言葉、酷い言葉などはストレートに受け取ってしまいます。

「ありがとう。」「助かるよ。」

などの言葉が素直に受け取れません。

『やって当然じゃん。』『感謝されることじゃない。』
『感謝される価値なんて僕みたいな人間以下にはない。』

と思ってしまうんです。
怒られている時に散々言われたからだと思います。
怒られる原因を作ったのも僕ですし。
そのことを言うと、

「誰にでも感謝の言葉は言うべきでしょ。だから、
『ありがとう』って言うんだよ。」
「それでも感謝を伝えたいからさ。」

と言われます。
言いたいことはわかります。
痛いほどわかるんです。
嘘じゃないです。
本当にわかるんです。
ただ、素直に受け取れないんです。

僕に感謝とか肯定の言葉は必要ないと思ってしまうんです。
『人間以下』『ゴミ以下』と言われるくらいのことをしたので。
慰めなんていりません。辛口でいいです。
慰めの言葉は今の僕には綺麗事にしか聞こえないんで。
別に慰めて欲しいわけでもないので。
相変わらず相談らしくないですね。
本当に申し訳ございません。
神無さん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 自己肯定感を上げよう! こんにちは!穂立(ほたて)だよ!
    ほたての事、覚えてくれたら嬉しいな!

    多分自己肯定感が低いのだと思います!
    まずは、小さなことでも、自分を褒めるところから始めてみてください!自己肯定感が高くなります!参考になると良いです!

    じゃあまたね!
    穂立(ほたて)さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月13日
  • 無題 ただの定型文、形式的なやりとりで
    自分のことをそこまで考えるくらい
    自分のことが大事なんですね。

    素直に受け取るというのが
    形式的なやり取りとして
    軽く流して対応することであれば、

    「マナーのある人間であろうとしている相手」を尊重してみるのはどうでしょうか。
    相手はあなたの存在価値とは関係なく、「お礼を言えない人間でいたくないから」お礼を言うのだという考え方です。

    その考え方をすると、ゴミ以下の相手にもきちんと礼を言う高潔な人だと流しやすいです。
    匿名さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • わかる 俺もよくひとに感謝の言葉を言われるとよくそれほんととか疑う時がある
    疑うなら疑う方がいいと思う
    ヒースさん(栃木・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 練習してみたらどうですかね こんにちは
    素直に受け取れないなら、練習的なことをしてみたらどうですか?
    できなかったら、過去のことを一旦リフレッシュして、忘れてみたらどうですか?
    か?だらけですいません
    りんぺさん(静岡・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation