トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
百人一首の必勝法! こんにちは!クッキーです!

クッキーの学校では百人一首大会があるみたいでクラス対抗だそうです。個人賞もあるみたいです。

そこで!クッキーは百人一首で活躍したいなと思いました。

でも、百人一首は超初心者。1つも覚えていません。

なので、みなさん!百人一首の必勝法を教えてください!

教えてくださるとうれしいです!
クッキーさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月9日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • むすめふさほせ を おぼえよ ~ !

    決まり字 というものがあって 、 決まり字で見つけ 、 取ることが

    出来たら 勝てるのでは ないのでしょうか ?

    一字 決まり というものもあって 、 一文字読んだだけで 取ることが

    できるものです 、

    むすめふさほせ とは 、 一字決まりのことで 、


    む らさめの

    す みのへの

    め ぐりあひて

    ふ くからに

    さ びしさに

    ほ ととぎす

    せ をはやみ

    これを極めて 頑張ってください !!
    百人一首 やってます  !!さん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月24日
  • 百人一首! こんにちは、弥勒(みろく)です!
    クッキーちゃん!この前は回答してくれてありがとう!
    本題!
    私も百人一首大会あります!
    必勝法は決まり字を覚えることと、上の句がわかったら、素早く取ることです!
    あとは、上の句と下の句で語呂合わせにして覚えるというのもあります!
    百人一首大会頑張ってください!
    ではまたヽ(^o^)
    弥勒さん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • かるた会に入ってガチでやってるものです 決まり字を全て覚えることが重要ですよ! さくらさん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 百人一首!! こんにちは!カノンです*\\(^o^)/*
    ニクネ覚えてくれるとうれしいです!

    ○すたーと○
    カノンの学校では、ほぼ毎日百人一首をやっています。(しかしカノンは強くない)

    カノンが先生にコツとして言われたことは、
    ・ひとつでも取れる札をつくる
    です!
    ひとつでも、上の句を読んだだけでわかる札があるといいです!慣れてきたらそれをどんどん増やしましょう!

    あとは、「これだけは絶対にとる!」という札をつくるのも効果的らしいですよ。

    百人一首、頑張ってください!応援してます!

    ○おわり○
    またキズなんで会いましょう!
    ばいばーい(*^ω^*)
    歌音さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 私も今覚えてる! こんにちは、みのちゃんです。

    クッキーちゃん、いつもありがとね!

    今百人一首を覚えている最中の私が答えます!

    @決まり字を覚える

    決まり字というこの字を言われたらこの札で決定というものを覚えます。

    A瞬発力を高める

    百人一首は速さ勝負です。だから瞬発力を高めて、早く取れるようにしましょう。

    B早とちりに気をつける

    例えば、「君がため」から始まる句は2つあるので、君がためから取らず、次の文字で取るようにしましょう。(説明下手でごめん)

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 取れる札を確実に取る うかです、こんにちは!
    私は競技かるたというのをやっていて、百人一首には自信があります!
    百人一首を始めたばかりなら、全部とれるようにしようより、好きな札を絶対とる、の方が確実です。
    百人一首でたくさん狙うことは上級者でもほぼ無理です。
    まず好きな札を確実におぼえて、絶対とるの気持ちでいこう!
    だけど百人一首には、「朝ぼらけ 有明の月と……」「朝ぼらけ 宇治の川霧……」みたいに、途中までおなじものがあるから、早とちりに気をつけて!
    あと、頭でわかってても取れなきゃもったいないから、札をとる練習もしてみるといいと思います。
    百人一首は、100首おぼえなくても勝てます。
    おぼえることが全てじゃないよ!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • ふぁいてぃん こんにちは
    みおです。学校のかるた部入ってます!

    私は2年半かけて(実際は半年か8ヶ月くらいでほぼ覚えたけど覚えられない札がひたすら覚えられない泣)小1から100首覚えました。
    私の学校は1年生が1字決まり札、2から6年生が色分けの札20枚ずつでした。ほとんど覚えてたので苦手なやつはあきらめるか覚えるかにしてました。だいたいクラスでは上のほうだったかな、、、。
    単語帳の表に上の句、裏に下の句を書いた物をよく使っていた記憶もありますが、正直あまりどうやったかは覚えてませんwごめんなさい
    あとは上の句の決まり字(「上の句」が読まれ始めてから「下の句」を取って良い事が確定するまでの先頭の数文字のこと)と下の句の数文字(何文字かは適当だけど)を合わせてゴロあわせみたいにして覚えたやつもあります。

    長文失礼しました。頑張ってください!!

    みおさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • 私、負けなしなんです 百人一首大好きな咲だよ~

    自分はめっちゃ得意でっせ。
    これに関してはもう、暗記オンパレード!!私は暗記が得意だったから楽しかったけど、得意不得意あると思うんで、YouTubeで流し聞き?みたいなのあるんで使ってみるのをおすすめします!

    あと、札を並べてるときにもさりげなく自分の覚えてる札を近くにおいたりとかかな?

    百人一首お互いがんばろ!!
    咲さん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • 楽しく暗記! カルタ大会ありました!!沢山とっている子は90枚とかでした!すごいですよね、、上の句と下の句で語呂合わせで覚えると良いですよ!サイトとかありますので!頑張ってくださいね! さなさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • クッキーさんだ! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    いつも回答ありがとう♪*

    --本題--

    実はえなも、来週の土曜日に学校で学年合同のかるた大会(百人一首大会)があるんだ!

    まあ、えなも百人一首はあまり得意な方ではなくて、クラス順位は20人中14位なんだけど、それでもある程度百人一首は覚えられたし、クラスで百人一首の練習をやった時もまあまあ取れたよ!

    えなの百人一首の必勝法は、上の句を聞いてわかった瞬間、手をばって勢いよく出して百人一首を取ること(?)かなぁ!

    わかっていても相手の方が早かったら取れないから、わかったらとにかくすぐに取ること!

    参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ

    百人一首大会頑張ってね!

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えな#大雪で休校になった!さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation