トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
耳鼻科で耳垢とってもらったことある人! 耳掃除してたら左耳が聞こえなくなって、ヤバいと思ってお母さんに見てもらったら耳垢が詰まってると言われたので耳鼻科に行ったんですね、まあそれで耳垢をとってもらったんですよ
それで一応右耳も見ましょうって言われてみてもらったんですね?
そしたら「うーん、こっちも耳垢あるけど大丈夫だね!」と言われました

……え?どういう事ですかね?耳垢あるのに取ってくれないとかあるんですか?

耳鼻科で耳垢とってもらったことある人どんな感じだったか教えてください!
ぽぽさん(栃木・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月9日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • ウロ覚えですが… 結構前に、片方の耳が聞こえづらくなったので耳鼻科に行って、耳垢が奥にかなり溜まってますねって言われて、耳垢を取ってもらったことがあります。
    ハサミみたいな形状の器具を使って取ってもらいましたね。見た目はハサミっぽいんですけど、途中で折れ曲がってて先が小さな物をつまめるような形になっているものです。そのハサミみたいな器具の先を耳の穴に突っ込んで、耳垢をつまんで取るって感じでした。見た目はハサミですから初めは怖かったんですけど、そのハサミが耳垢をつかまえるとすごくベリベリって耳垢が取れて、そのときは何とも言えない快感が走ったのは覚えています。あれは気持ち良かったですよぉー、マジで。

    僕の場合、耳の中がかゆくなるとつい綿棒で奥までグリグリしちゃうクセがあるんです。で、それを繰り返しやってたから耳の奥に垢が溜まってしまったらしい。
    でも本当は、耳の中というのは別にこまめに掃除をしなくても、古くなった耳垢は自然にポロっと出て来るものなのだそうです。
    ぽぽさんの場合、耳垢が少しある程度ならわざわざ取らなくても自然に任せればいいと耳鼻科の先生は判断したのでしょう。
    ろくぱーさん(福井・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • 耳垢取ってもらったことはないけど… ーーーーーーーー
    こんにちは無名ちゃんです
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    耳垢を耳鼻科で取ってもらったことはないんですけど
    耳垢あるのに取ってくれないの?という質問に答えようと思います
    これは聞いたことあるのですが、耳垢って外から耳の中に入って来る
    汚れを奥まで届かせないという働きもあるのです(ありすぎると聞こえなくなるのである程度の掃除は必要です
    あとあまりたくさん掃除をしすぎると耳の粘膜的なものを傷付きてしまうので必要な時だけ掃除するという意味だと思います!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    耳垢が溜まりやすい耳の形、体質を持ってる人もいるので
    自分がそうかなと思ったらいつも掃除してる回数とちょっと
    多めに耳掃除しましょう
    参考になると嬉しいです^ - ^
    無名ちゃん。さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation