
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
今までやったところの見返し こんにちは。
最善の勉強方法は、今までやった授業のところを見返しすることですかね。
ノートとか教科書をざっと見て、「あ、ここなんだっけ?」「やり方忘れたな」「何この問題。知らんし。」ってやつを印つけて、問題を問きまくって、社会とか覚えるもんは、一回自分でざっと簡単にテストして間違えたやつとか、覚えてないやつはノートとかに赤シートで隠せるようにかけばいいと思う。
私はテスト直前いつもこうしてるよ。自慢かもしれないけど、いや多分自慢になる可能性はないと思うけど、私は一応テストは上位15%に入ってるから多分信用していいかも(?)。(私の話が不愉快だった場合、大変申し訳ございません。)
じゃテスト頑張ってねー ドラえもんラブさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
定着度テスト! Hello、まなみです( ^ω^ )
まなみも学力テストを今日やりました!
まなみの学校では学力テストのことを「定着度テスト」と言います。
勉強方法は問題を解いてみて、わからないところや間違っていた単元を中心的に勉強したらいいと思います。
苦手な単元を中心的にやってみてください!
まなみの点数はまぁまぁでした。
来年は頑張ります!
またね~♪( ´▽`) まなみさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
いい勉強方法 ねこねです(^^)
本題
スマホをいじらない、勉強する時間を決めておく、親に「ここの時間は勉強するから部屋に入らないでくれない?」と言う
が基本かなと思います!
それでは! ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
頑張って! こんにちは、金魚4です
まずは教科書や参考書の問題を解いてわからなかった問題や間違えた問題に印を付けて後で印を付けた問題を親や学校の先生に聞いてみると良いかも!
それかyoutubeで検索してみても良いかもしれません
あと一週間、頑張ってください!
説明へたですいません 金魚4さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
いい勉強法を教えます! こんちゃ、葵だよ♪
@苦手な単元を必死に勉強する
A得意な単元も息抜き程度にやる
B例えば30分やったら5分休憩とかを決める
C日にちごとに教科を変える
D勉強に気が乗らなかったら、「この単元の復習が終わったら、好きな事をする。」などを決める 葵さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。