トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学力テストが! 小学生です。1週間ぐらいで学力テストがあるのでいい勉強方法ってありますか? あやのさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月8日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 今までやったところの見返し こんにちは。

    最善の勉強方法は、今までやった授業のところを見返しすることですかね。
    ノートとか教科書をざっと見て、「あ、ここなんだっけ?」「やり方忘れたな」「何この問題。知らんし。」ってやつを印つけて、問題を問きまくって、社会とか覚えるもんは、一回自分でざっと簡単にテストして間違えたやつとか、覚えてないやつはノートとかに赤シートで隠せるようにかけばいいと思う。
    私はテスト直前いつもこうしてるよ。自慢かもしれないけど、いや多分自慢になる可能性はないと思うけど、私は一応テストは上位15%に入ってるから多分信用していいかも(?)。(私の話が不愉快だった場合、大変申し訳ございません。)
    じゃテスト頑張ってねー
    ドラえもんラブさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 定着度テスト! Hello、まなみです( ^ω^ )

    まなみも学力テストを今日やりました!

    まなみの学校では学力テストのことを「定着度テスト」と言います。

    勉強方法は問題を解いてみて、わからないところや間違っていた単元を中心的に勉強したらいいと思います。

    苦手な単元を中心的にやってみてください!

    まなみの点数はまぁまぁでした。

    来年は頑張ります!

    またね~♪( ´▽`)
    まなみさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • いい勉強方法 ねこねです(^^)
    本題
    スマホをいじらない、勉強する時間を決めておく、親に「ここの時間は勉強するから部屋に入らないでくれない?」と言う
    が基本かなと思います!
    それでは!
    ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • 頑張って! こんにちは、金魚4です

    まずは教科書や参考書の問題を解いてわからなかった問題や間違えた問題に印を付けて後で印を付けた問題を親や学校の先生に聞いてみると良いかも!
    それかyoutubeで検索してみても良いかもしれません

    あと一週間、頑張ってください!


    説明へたですいません
    金魚4さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • いい勉強法を教えます! こんちゃ、葵だよ♪

    @苦手な単元を必死に勉強する

    A得意な単元も息抜き程度にやる

    B例えば30分やったら5分休憩とかを決める

    C日にちごとに教科を変える

    D勉強に気が乗らなかったら、「この単元の復習が終わったら、好きな事をする。」などを決める
    葵さん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation