期限中に絶対に課題を終わらせる方法
私はとある中高一貫校の中一です。
定期テストや長期休み明けのテストに向けて、課題が毎回出されるのですが、1度も期限中に課題を終えたことがありません。
量が多いのはありますが、クラスメイトはきちんと取り組めています。
私は学校から家が近い上に、部活は文化部で、学校に友達もいないのでクラスメイトよりも圧倒的に勉強出来る時間が多いはずなんです。でも、終わらないんです。図書館に行って勉強したりもしましたが、家と大して変わらず集中できませんでした。スマホの電源を切った上で遠いところに置いて家で勉強しようとしてもぼーっとしたり本を読んだり絵を描いたりして課題から逃げてしまいます。
やりたいから、役に立つからという理由だと英語や国語ならやる気が出るのですが、それ以外はなんのモチベーションにもなりません。また、飽きっぽいのでたくさん取り組んだ教科とあまり取り組めなかった教科でわかれがちです。
私が中学受験勉強をしている時も同じようなことをしていましたので中学で落ちこぼれた訳ではありません。ただ、当時は自習室が利用できたのでほとんどの勉強をそこでしていました。唯一勉強に集中出来る場所でした。
ちなみに、授業中には集中できていますし、授業自体も楽しいと思っています。
要は、勉強だけに集中できる自習室のような環境が欲しいです。
ここまで読んでくれてありがとうございます。ぐだぐだな文ですみません。
私と同じような人がいればそのような環境の作り方を教えて欲しいです。特に中高一貫校に通っている方、お願いします。 あかささん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月8日みんなの答え:3件
定期テストや長期休み明けのテストに向けて、課題が毎回出されるのですが、1度も期限中に課題を終えたことがありません。
量が多いのはありますが、クラスメイトはきちんと取り組めています。
私は学校から家が近い上に、部活は文化部で、学校に友達もいないのでクラスメイトよりも圧倒的に勉強出来る時間が多いはずなんです。でも、終わらないんです。図書館に行って勉強したりもしましたが、家と大して変わらず集中できませんでした。スマホの電源を切った上で遠いところに置いて家で勉強しようとしてもぼーっとしたり本を読んだり絵を描いたりして課題から逃げてしまいます。
やりたいから、役に立つからという理由だと英語や国語ならやる気が出るのですが、それ以外はなんのモチベーションにもなりません。また、飽きっぽいのでたくさん取り組んだ教科とあまり取り組めなかった教科でわかれがちです。
私が中学受験勉強をしている時も同じようなことをしていましたので中学で落ちこぼれた訳ではありません。ただ、当時は自習室が利用できたのでほとんどの勉強をそこでしていました。唯一勉強に集中出来る場所でした。
ちなみに、授業中には集中できていますし、授業自体も楽しいと思っています。
要は、勉強だけに集中できる自習室のような環境が欲しいです。
ここまで読んでくれてありがとうございます。ぐだぐだな文ですみません。
私と同じような人がいればそのような環境の作り方を教えて欲しいです。特に中高一貫校に通っている方、お願いします。 あかささん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月8日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
分かるー。 ども!のんちゃんです!
中高一貫校に通ってるわけではないんだけど、高校受験でそこを受ける予定だよー。
私も、計画性がなくてなかなか提出物が終わらないことが多々あって…
私が長期休みの課題を終わらせる時のモチベ維持法を伝授します!(何様なん)
それは…スマホやタブレットのメモ機能ありますよね?
そこに、残りの宿題の量を書くんです。
例)〇〇ワーク 残り◯ページ
↑こんな感じで
そこから、やった分だけページ数を引くんです!
私の場合、1ページやるごとに更新していってます!
「終わりに近づいてるな…」って感じがして、残りの量も
目に見えて分かるので、「頑張ろう!」ってなります!
タスクを箇条書きして、終わったらチェックマークをつけると
達成感も出ていいですよ!
あかささんの場合だと、
・(教科)の課題 あと◯個
といった感じですかね!
ぜひ参考にしてみてください!
ではまた! のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
続きです。 次。場所についてですね。
私は、どこでも集中できるやつです。スマホなどの誘惑がなければ、集中できます。
人が集中できる条件って、人それぞれあると思います。
私の条件は、スマホなどがないこと、なんです。
あかささんは自習室だと集中できるとのことでしたので、自習室の環境を真似るといいと思います。
自習室にはどんな特徴がありますか?家や図書館と何が違いますか?
その条件をもとに環境を作ると集中できると思います。
じゃねっ|・ω・*)ノ
あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
中高一貫校のものです。 やっほ~!あかささん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
お名前にてる!中高一貫校で中1ってのも一緒です!
私は課題はほとんど終わらせられます。(忘れてたのは電車で処理)
課題って、やれば終わります。まあつまり、終わりがあるってことです。プレゼンはいくらでも磨くことができるので、終わりがない。これに対して学校の課題は、ほとんど終わりがあります。
私は終わりがあるもの(宿題)を先にやり、終わりがないもの(英検準一とか)をやってます。
私は英検準一の勉強をやりたいので、宿題は通過点に過ぎません。やりたいことを早くやりたいので、ババっと終わらせます。
終わった後の楽しみに向かってやると、モチベーションになりますよ。
長いので次行きますね。 あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。