トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ネイルチップについて!! カテゴリ合ってるか分かりません!!
あと申します、よろしくお願いします...( . .)"

最近初めてネイルチップをつけたのですが、取ろうと思った時になかなか取れなかったので「お湯で流せばいいのでは?」と考え、キッチンのシンクで取りました

その際、私が不器用なばかりにネイルチップが割れたりシールがポロポロと...なんていうかすごく汚くなってしまいました( т т )

シンクには洗う前の食器やコップが置いてあったのでネイルチップの欠片やシールが飛び散ってないか不安です...。

少々伝わりにくい文章となってしまいましたが、
・簡単なネイルチップの取り方
・もし少量飲み込んでしまった場合大丈夫なのか
上記二点についてご存知の方や似たような経験をお持ちの方がいらっしゃれば回答頂きたいです!
あさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月5日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • お湯で流して こんにちは!りっぴーです!

    私はネイルチップのシールと爪のところにお湯を入れて少しふやかしてからとってるよ!そうするととりやすくなると思う!もしそれでもとれなかったら先っちょのほう(爪の方)の爪から出てる部分?を手前に軽く引っ張って空洞を作ってからお湯を入れるととれるよ!
    私なりのやり方だけどぜひ参考にしてみてね!
    りっぴーさん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • ╰(*´︶`*)╯♡ 簡単なネイルチップの取り方は、まず、ネイルチップをつける接着剤を最低限に減らしてつけて、剥がすときに除光液を指につけたり、お湯につけながら剥がすといいよ(^ω^)

    バイビー(^_−)−☆
    かほりんさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
  • ネイルチップですね。。。 明けましておめでとうございます。覇鷺☆です。

    早速答えます。
    覇鷺も最近ネイルチップデビューしました。
    取る時はネイルスティック(100均やスリコで買えます)
    で取るのが一番だと思います。
    それでも取れない時は、除光液(100均やスリコで買えます)
    を使えば取れるはずです。
    続いての本題が。。。
    もし食べてしまったら、胃に負担がかかるかもしれません。。。
    これは詳しくないので、あまりお答えできません。
    でも、食べてしまっても元気に過ごせることを願っています。

    あまり解決しなくてスミマセン。
    今年もよろしくお願いします
    さようなら(^_^)
    覇鷺☆さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation